Mの部屋(仮題) リターンズ

英会話スクールとかオンラインレッスンとかTOEIC(985点)とか英検(1級合格)とか工業英検(2級)の情報を公開、共有。しばらく前にHPを公開していたがサービスが終了、久しぶりに復活したので、"リターンズ"。英検でも、TOEICでもそこそこ挫折を味わって、色々考えてきたので、参考にしていただけることはあるかも。


TOEIC 第294回 感想

本日、2022年5月29日、午前のTOEIC公開テスト(第294回)を受験してきた。

今日のテスト会場は一番遠くて時間のかかる場所。

徒歩が20分以上あり、そろそろ暑さがこたえそうな季節になってきた。

電車の関係で早めに現地に着き、受験会場の受験者40人ほどの教室では、1番乗りであった。

 

本日のテストの感想は下記のとおり。

PART1 普通

PART2 やや易

PART3 やや難

PART4 普通

PART5 やや難

PART6 普通

PART7 やや難

 

PART1 普通

一枚目が、車の後部ドアが開いているそばでカバンを持った男性が立っている写真。二枚目がカウンターの奥に店員の女性が一人、手前に女性が二人立っている写真。

たぶんこれかなという感じで選んだのが一問あった。

PART2 やや易

聞き取りやすいナレーションが多かったと思った。間接応答問題もいくつかあったが、ナレーションのおかげで分かりやすかった気がする。自信のない問題がいつもより少なかった気がした。

PART3 やや難

シチュエーション設定のわかりにくい問題があり、選択肢の分量(語数)も多めだったような気がする。PART3の終りの方では、先読みの貯金がいつもより減っていた。

PART4 普通

聞き取りにくい問題もあったが、簡単な問題もそれなりにあった気がする。

PART5 やや難

考え込みがちな微妙な問題が最初の方に続いた。副詞を選ぶ問題では、空欄直前の動詞の意味を知らないという問題もあった。結局いつもより長く、13分かかった。

PART6 普通

ほんの少し考えた問題はあったが、前後の関係などから妥当そうな答えを選べたと思う。

PART7 やや難

最初の方のシングルパッセージ問題で、文章量多めだと思った。ちょっと読み直したりして時間をかけてしまったのが、会社への配送の話題をしていたChatの問題、デパートがマンションになった話、韓国-フィリピンの出張プランなど。知らない単語も端々にあったような気がする。

 

今回は、ゴールデンウィークの前から、準備を始めていて、それなりの仕上ってる感触もあった。しかし、本番のテストはそんなにさくさくとは解けなかった。

というような状況ではあるが、そろそろハイスコア更新できないだろうか。

 

 

本日のデザートは、セブンイレブンのカスタード&ホイップシュー。

袋から取り出して食べてみたら、思ったより大きかった。透明の袋なので見えてはいるが、なぜか少し小さく思っていた。久しぶりのシュークリームだったせいか!?

 

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

2022年4月の英語の学習時間

4月の英語の学習時間を集計してみた。

23時間25分。平均すると1日あたり46分。

 

TOEIC

5月に受験するので、テスト対策を少し開始。5月のテストはある程度準備して受けてみたいなと。

リーディングパート強化のため、『YBM超実戦模試リーディング500問』を解きなおし始めた。

また、古い教材を解きなおしていて、まずは『単語特急』を解いてみた。簡単な教材と思っていたが、全部解けるわけでもなく、解きなおしてみてよかった。

 

英会話

Hanaso英会話を継続中。4月で受講7年目に突入。そして、4月についに1000レッスン受講を達成!

4月のレッスンでは、5月に行われたフィリピンでの大統領選の話題になった。候補者の一人であるボクサーの元世界王者のパッキャオについて聞いてみたら、今は、パッキャオは議員をしているが、議会への出席率は悪いとのこと。大統領選では、(既に結果に出ているが)有力候補ではないとのこと。

フィリピンの大統領の任期は6年で、デュテルテ氏が選ばれた大統領が2016年。デュテルテ大統領誕生の少し前には、Hanasoのレッスンを受け始めた。6年も前になるが、当時デュテルテ氏について教えてもらった話はなんとなく覚えている。

 

CNN10

こちらも地道に継続中。

あるHanasoの講師の先生に、CNN10を見ている話をしたら、CNN10はネイティブの子供向けの番組ではないかと指摘された。たしかに考えてみると、アンカーのカール・アズーズ氏が毎回番組の最後に高校生に呼びかけている。なるほどと思った。

でも、ネイティブの高校生くらいがターゲットとしたら、英語的にも内容的にもそれなりのレベルなのでちょうどいいかもしれない。

CNN10が聞けるようになったら、普通のCNNのニュースを見ればよいと言ってもらったが、CNN10をきちんと聞き取れるまでは、ほど遠い気がしている。

 


ゴールデンウィークが始まる頃まで、また英検1級を受けるか迷っていた。

しかし、テストの準備に時間かかりそうで、そんなにも時間の余裕がなさそうなのでやめにした。

 

 

www.englishlearner-m.net

 

 

www.englishlearner-m.net

 

 

 

 

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

TOEIC980点ホルダーが『新TOEIC TEST 文法特急2 急所アタック編』(4周目)を解いた結果

『新TOEIC TEST 文法特急2 急所アタック編』を久しぶりに解いてみた。

数年前に購入したもので、2014年8月30日 第12刷発行となっている。

既に3周分解いた記録あり。おそらく日付(2015年11月)の記載のあるものが、一番最後に解いたもののようである。

1周目から3周目は、900点に届いたかどうかという時期に解いていたようである。

 

 

結果

問題は第3章のみパート6形式の問題で、残りはパート5の形式の空所補充の問題。全部で130問ある。

解いた結果は、正解数が125/130(正解率 96%)であった。間違った問題うちの1問は正解がわかっていたのに記載をミスしたものだった。(本番ではこういうことが無いように気を付けないといけない)

 

それぞれの章の[正解数/問題数]は以下のとおり。

第1章 [26/26] 絶対に落とせない 26題

第2章 [32/32] 取りこぼしやすい弱点を克服する 32題

第3章 [11/12] 自分のペースをモノにする 12題

第4章 [23/26] 難問でも基本は同じ 26題

第5章 [9/10] 力試しに挑戦したい 10題

第6章 [24/24] しっかりモノにする 24題

 

第1章から6章までの130問全てを一気に解いた。かかった時間は約53分。

ちなみに、過去の正解数と比較するとこんな感じ。

1周目 109/130 (84%)

2周目 114/130 (88%)

3周目 122/130 (94%) 2015年11月

4周目 125/130 (96%) 2022年5月


感想

正解率については、かなり前とはいえ、既に3周解いているから間違いは少なかったと思う。間違えた問題は、以前も間違えたところだった。問題集は繰り返し解くのが重要だなと思った。

今までに正解率100%になるまで問題集を繰り返し解いたことがないが、それを目指すのがよさそうだと思う。ネットなどで見ていると、驚くほど教材を繰り返して使っている人もいるようなので。

古めの問題集ではあるが、久しぶりに解いてみて、割と良い問題が揃っていると思った。難易度も、1周目(900点に届くかどうかの頃)で、84%だったのでほどよい難易度の問題集だと思う。

『900点特急パート5&6』や『900点特急II 究めるパート5』はやけに難しくて出題頻度が少なそうな問題が集められていると思うので、その前にこの問題集の問題が確実に解けるようにしておくのがよさそうだと思った。

 

 

 

 

www.englishlearner-m.net

 

www.englishlearner-m.net

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

TOEIC980点ホルダーが『新TOEIC TEST 単語特急2 語彙力倍増編』(2周目)を解いた結果

『新TOEIC TEST 単語特急2 語彙力倍増編』を久しぶりに解いてみた。

数年前に購入したもので、2014年3月10日 第5刷発行となっている。

一度一通り解いた記録は残っているが、日付は不明。最初に解いたのは、数年前だと思う。

 

 

結果

問題は、TOEICのパート5の形式の空所補充の問題で、それが全体で98問あった。

解いた結果、正解数は87/98(正解率 89%)であった。数年前の結果は、83/98なので少し上がった程度であった。

それぞれの章の[正解数/問題数]は以下のとおり。

第1章 [8/8] advertisement

第2章 [10/11] e-mail

第3章 [9/11] letter・memo

第4章 [11/13] announcement

第5章 [15/16] notice・note

第6章 [8/9] manual・instruction

第7章 [12/13] article

第8章 [10/12] miscellanesou

第9章 [4/5] conjunctive adverbs

 

第1章から8章までの各章の最後には、重要語テストといういくつかタイプの違った小テスト(例えば、英英辞典の文章がいくつか書かれていて、それに相当するものを単語群から選ぶ問題など)があり、合計52問ある。こちらの正解数は、48/52であった。

第1章から9章まで、重要語テストを含めて、全体を2回に分けて解いた。解くのにかかった時間は63分くらい。

 

感想

思ったよりも、難しかった。

正解の見当もつかない難しい問題も2,3問あり、時間をかけて考えてしまう問題もあった。

難しく感じた問題では、選択肢にならんだ単語を知らないというのもあったが、文章の空欄以外の表現がわからないので、選択肢から正解を選びきれないという問題もあった。

知らない表現や忘れている単語があり、勉強になった。

最近解いた『単語特急』の正解率は94%で、こちらの『単語特急2』は89%だったので、結果としてこちらの方が難しかった。実際に解いているときの手ごたえも『単語特急2』の方が難しく感じた。

 

『900点特急パート5&6』や『900点特急II 究めるパート5』がやけに難しかったので、易しかったという印象になっていたのかもしれない。でも、解きなおしたらそんなに簡単という感じでもなかった。

問題集は、解きなおすべきだなとあらためて思った。

 

 

www.englishlearner-m.net

 

www.englishlearner-m.net

 

www.englishlearner-m.net

 

 

 

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

TOEIC980点ホルダーが『1駅1題 新TOEIC TEST 単語 特急』(2周目)を解いた結果

『1駅1題 新TOEIC TEST 単語 特急』を久しぶりに解いてみた。

解いたのは数年前に購入したもので、2016年に新版が出ているが、それよりも前の古いもの。

1回一通り解いた結果は残っているが、解いた日付が書かれていない。おそらく新版が出るよりも前のはず。

今回、2周目を解いてみた。

 

結果

全体で合計100問の問題があり、正答数は94問。不正解が6問。

間違った1問は選択肢の記載ミス((A)だと思ったのに(B)と書いてしまった)だった。

問題は、全部一気に解いた。かかった時間は約40分。100問なので、1問あたり24秒かかった。

各章の[正答数/問題数]は以下のとおり。

 

第1章 [8/8] 「スコアアップにつながる単語力」をつける8題

第2章 [17/18] 頻出動詞問

第3章 [11/12] 頻出名詞問題

第4章 [16/17] 頻出形容詞問題

第5章 [16/17] 頻出副詞問題

第6章 [8/8] 前置詞・接続詞問題

第7章 [10/10] 実力チェック問題

第8章 [8/10] 挑戦!超ハイスコアレベル問題

 

以前の記録(おそらく数年前で、800点後半の頃)を見ると、正答数が84だった。さすがに、正解率は上がっている。

 

感想

ほぼ問題なく解けると思っていたが、思ったよりも不正解が多かった。そして間違ったところ以外にも、迷った問題が数問あった。

今回、確認のために解いてみたが、意外と侮れないなと思った。

TOEICのリーディングパートはほぼ全問正解しないと満点を取れないようなので、満点まではまだまだ距離を感じる。

 

 

ちなみに、帯の「特急シリーズ85万部突破!」というのでだいぶ前に買った本だとわかる。今では、たしか400万部突破とかだったはず。

 

 

 

 

 

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

アメリアを退会

ちょっと真剣に翻訳をやってみようと思って、アメリアには2019年秋ごろに入会。

もう数か月前になるが、去年の秋にアメリアを退会した。

在籍したのは2年間。2年目の途中からは何もしていなかった。

 

やめた理由はいくつかある。大体以下のようなもの。

 

(1) 仕事や生活環境の変化

まず大きな理由は、自分の仕事や生活環境が変わったため。引越しして勤務地が変わり、英語力が必要となる今の部署に異動となった。今の職場ではまだ経験が浅く、習得すべきこともまだまだあるので、そちらに力を入れている。

 

(2) フェローアカデミーの「マスターコース」

翻訳の実力を上げるために、フェローアカデミーのマスターコースをアメリアと並行して受講した。アメリアではマンツーマンの指導はないので、そこに期待して受講した。

ちょっと高めの受講料(新型コロナ給付金をつぎこんだ)を出して、マスターコースを受講しても、実力は急には上がらないだろうとは予想はしていた。期待していたのは、実力アップのヒントなど自分に足りないところを教えてもらいたいということ。ただ、残念ながら期待したほどマンツーマンの指導はなかった。例えば、質問をしても、その質問が講座の中で共有され、一般化されて解説、回答されたりした。それでも、自分のレベルアップのヒントが欲しいので質問していたら、最終的に講師の方が「英語力より専門性が重宝される」ということをおっしゃっていた。

結局、このマスターコースの中で習得した一番のことは、重要なのは専門知識だということ。たしかに、日本人でも自分の専門ではない分野(政治、経済、技術等々)だと、日本語ででもきちんと説明できない。

この点について、アメリアについて考えてみると、アメリアは翻訳の前提となる専門知識を体系的に教えてくれるところでないと思った。

 

(3) アメリアの求人

アメリアでは、翻訳会社からの求人を公開している。そして、未経験でも応募可能な案件がセールスポイントの一つになっている。一度だけ、応募したことがあるが、そのときはトライアルを受けることもなく書類審査で落ちた。未経験で応募は可能でも、実力がないと合格はしないと思う。結局、実力が重要である。重要なのは実力。

 

(4) 翻訳業界の状況

翻訳業界について当初色々調べてみたが、翻訳者にとって厳しい状況にあるようである。

・収入

収入について翻訳業界の統計情報を調べてみたら、国税庁が発表している一般の収入分布よりも、グラフが低収入の方にシフトしていて厳しいものであった、と記憶している。

・機械翻訳

機械翻訳が普及していて、分野によって違いはあるが、翻訳精度はどんどんあがってきているようである。

仕事としては、機械翻訳を利用し、ポストエディットするというような仕事が増えているという話を聞いた。機械翻訳の結果を、ポストエディットするので、単価は低いらしい。機械翻訳については、自分のいる分野が、どれくらい機械翻訳が活用されているか気を付けないといけないと言っていた翻訳者の方もいた。

・トライアルは通過点

翻訳会社から仕事をもらうために、まずはトライアルに合格しないといけない。それが、最初の大きな目標である。しかし、翻訳祭でのセミナーで聞いた話によると、現実的にはトライアルに合格して翻訳会社に登録している翻訳者でも、実働は2, 3割とのこと。実力が認められている人に仕事がどんどん行き、そうじゃない人にはなかなか仕事が行かないという状況のようである。

 

まとめ

色々な状況を考えて、翻訳に打ち込むのはいったん休止中。(もしかしたら、今の仕事で専門知識を身につけたら、また再開するかもしれないくらいには思っている)

アメリア自体は、リーズナブルで、悪くないサービスだと思う。会員になると、翻訳関連の様々な情報を見ることができるし、カウンセリングもある。

ただ、翻訳自体が難しいもので、何かの情報を見たらすぐにぐんとレベルアップするものではないと思う。お金をもらって翻訳するレベルに達するまでには、地道に努力して年単位の時間が必要そうだと思う。

 

 

www.englishlearner-m.net

 

 

 

www.englishlearner-m.net

 

 

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

 

高橋洋一氏の動画、『英語ができるようになる方法を伝授』

高橋洋一チャンネルで『英語ができるようになる方法を伝授』という動画があった。

普段は経済や政治の解説をされているが、珍しく英語について解説されていた。

 

www.youtube.com

 

高橋洋一氏の略歴はこんな感じ。(著書『新・国債の真実』より抜粋)

1980年大蔵省入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣参事官等を歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。バブル崩壊後の「不良債権処理」の陣頭指揮をとり、不良債権償却の「大魔王」のあだ名を頂戴した。

 


動画の内容は、自分が英語を勉強してきた経験から、おおむねその通りだと感じた。なかなか参考になると思う。

 

・習得に時間がかかる

これはその通りだと思う。『外国語上達法』にそのことが書かれていたのもはっきりと記憶にある。(この本は、まじめにじっくり英語に取り組みたい人にはぜひ読んでいただきたい本である)

 

・外国人とつきあうのは良い方法

これは、英会話のイーオンに通っていた時に、ある外国人の講師も同じことを言っていた。コミュニケーションを頑張って取ろうとするので、英語は上達しそうだなと思った。

 

・英語素材、今はネット上で簡単に色々手に入る。

ある英語関連のセミナーで、英字新聞の日本人記者の方が、ネットが発達する前は、英語の勉強のための素材もなかなか手に入らなくて大変だったと言っていたのが印象に残っている。今は色々ありすぎるので、違った意味で大変かもしれないが。

 

・女性表現

高橋氏によると、男性が女性表現の英語を使っていたりすることがあるらしい。

これは全然知らなかった。初めて聞いた気がする。

たしかに、日本語でも、男性、女性で言葉は同じではない。『字幕翻訳とは何か』という本には、男性女性だけでなく大人、子供、立場の違いで言葉遣いが違うことが書かれている。

思い返すと、英会話のイーオンでは、女性の講師のレッスンをそれなりに受けていたことがある。それに、オンライン英会話のHanasoの方に至っては、1000レッスン以上受講しているが、全レッスン女性講師のレッスン。男性講師のレッスンは一度も受けたことがない!

 

自分の英語がどうなってる気になる・・・。

 

 

www.englishlearner-m.net

 

www.englishlearner-m.net

 

 

 

 

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

TOEIC 第290回 結果(アビメ)

TOEIC 290回のスコアシートが到着。

スコアは、L495, R480で975点。

リスニング、リーディングそれぞれのPercentile rankは、97%と98%。スコアはリスニングが高いが、rankはリーディングの方が高い。

 

 

アビメ(ABILITIES MEASURED)を確認。

リスニング。今回は100%の項目が全然なし。

ミスは10問前後あるかもしれない。でも495点満点。リスニングは難しかったということだろうか。

「短い会話、・・・、基本的な文脈を推測できる」の87%を見ると、難しいと思ったパート1で、やはりミスがあったんじゃないかと思われる。

 

 

 

リーディング。

リーディングの方がスコアは低いが、ミスはこちらの方が少ないみたい。ミスは4個くらいしかないのかな!?

 

今までテストを受けてきてこういうものだとはわかっているが、リーディングのスコアもリスニングみたいに少し緩くしてほしいと思わなくもない。

 

 

 

次回は、5月のテストの受験を申し込んだ。当選通知も来た。

ゴールデンウィークに勉強時間がとれることを期待している。

次回はもう少しTOEIC対策をして準備して受験できると思う。

受験料も高くなってるので、もうちょっと頑張ろう。

 

 

www.englishlearner-m.net

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

祝・1000レッスン受講!(Hanaso英会話)

オンライン英会話のHanasoで、ついに1000レッスン受講達成!

2016年4月から受講し始めたので、ちょうど6年を超えたところで、1000レッスン達成。

ちょっとした達成感がある。

 

f:id:jug_m:20220416163328j:plain

 

 

きっかけ

英会話のイーオンに通っていた頃、同じクラスの人がオンライン英会話(たしかDから始まる大手のところだった気がする)をやってると聞いたのがきっかけだったような気がする。

そしてちょうどその頃、イーオンの講師の先生が、英会話の上達には話す機会を増やさないといけない、と言っていたことにも後押しされた。(当然、先生のコメントは一般論としてのコメントで、イーオン外の他のレッスンを受けることをすすめていたのではなかった・・・はず)

 

受講コースやレッスン数

Hanasoでは、最初は、1日1レッスンのコースを受講していた。頑張っていた頃は1日2レッスンのコースを受講したこともあり。

Hanasoでレッスンを頑張って受けていたのは、イーオンに通っていた時期。イーオンのレッスンで話す事前練習として、同じ話題でHanasoでレッスンを受けていたりした。

また、頑張ってレッスンを受けていた時期は、海外出張に行く機会があった頃でもあった。

その後、海外出張に行かなくなったり、英検1級に合格したり(英検1級対策としても活用させてもらっていた)して、レッスン数は減少。

今は維持するくらいの感じで1か月8レッスンのコースで継続している。

レッスン数は少なくなったが、毎週2回くらいのレッスンを受けているので、急な海外打合せがあっても、気持ち的に安心感が得られている。

 

 

f:id:jug_m:20220416165918j:plain

 

さすがに6年も経つと、辞めている講師の先生もいる。履歴を確認すると、自分が受講したTOP10の講師の先生のうち、半分の5名は辞めていた。

 

 

1000レッスンというのは、1レッスン25分なので416時間。

こう考えるとまだまだな気がする。頑張ろうという気になる。

ということで、次の目標は500時間。

今のペースだと2年くらいかかりそうであるが。

 

 

 

www.englishlearner-m.net

 

www.englishlearner-m.net

 

www.englishlearner-m.net

 

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

洋書の入門書としておすすめ、『Nate the Great』

f:id:jug_m:20220314230103j:plain

 

Amazonで、3冊購入でポイントアップのキャンペーンをやっていたとき、手頃なこの本を3冊目として買った。

 

ストーリーは、主人公の少年、Nate the Greatが事件の調査を依頼されて解決するというもの。

文章は、Nateの一人称になっていてハードボイルドな雰囲気がする。

設定が日常とかけ離れていないからか、英語はかなり読みやすかった。なじみのない単語などはほんの少ししかなかった。

『My Father's Dragon』と同じくらいの読者層(小学校低学年)向けの本のようであるが、こちらの方が断然読みやすいと思う。

Nateが依頼された事件は、短いストーリーの割に、想像してたよりも合理的な結末だった。

 

ストーリーの後に、おまけとして4つの話題について書かれている。

1つはパンケーキのレシピ。Nateがストーリーの中で、パンケーキが好き、と言っていて、そのレシピがおまけの1つとして入っている。

1つは、探偵の用語集。ここで取り上げられている"clue"(手がかり、ヒント)はドラマでも小説でも割と出てくる。重要語句かも。

残りの2つはストーリーの核心に少し関わってくるので一応省略。

 


ストーリーの部分は約60ページで、半分くらいイラストが入っている。フォントも大きめである。

英文もかなり読みやすいので、洋書の入門としては、おススメできる本だと思う。

 

思ったよりも楽しめたので、気が向いたらまたこのシリーズを買ってみるかもしれない。

でもその前に、Narniaシリーズも買ったままになってるので読まないといけない・・・。

 

 

 

 

 

www.englishlearner-m.net

 

www.englishlearner-m.net

 

www.englishlearner-m.net

 

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

TOEIC 第290回 結果

本日、TOEIC(第290回)の結果のオンライン発表あり。

結果は、L495, R480。合計975点。

ハイスコアには届かなかった。

 

f:id:jug_m:20220405125253p:plain

 

 

今回、TOEICの準備としては模試を1週間前に1セット解いただけで、他に何も対策はできなかった。

しかし、今年に入ってから、仕事でプレッシャーを感じながら英語を読まないといけない状況が続いていた。それに、普段はあまりない海外との打合せもしばらく続いた。

なので、感想のところでも書いたように、「そんなにダメダメでもない」かもと思っていた。(実のところ、もしかするとハイスコア更新があるかもくらいに思っていたが、さすがにそんなに甘くなかった)

 

やはり、英語に触れる時間が多かったのは良かったように思う。


次回は、5月開催のテストに申込みをした。GWもあるので、もう少し対策をして、ハイスコア更新を狙えるくらいのところは目指したい。

 

理想としては、TOEIC対策にあまり頼らず、仕事や、洋書を読んだり英語のニュースを見たりして、英語に触れる時間を増やして、スコアを上げていければよいかなと。

 

ところで、前にも書いたような気がするが、受験会場が遠い方がよいスコアがとれる気がする。電車や歩く時間が長いと、それで頭が冴えたりするんだろうか?単なる偶然?

 

www.englishlearner-m.net

 

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

2022年3月の英語の学習時間

3月の英語の学習時間を集計してみた。

19時間18分。平均すると1日あたり37分。

今年に入って割と忙しい日が続いて、これくらいのペースに慣れてきている。

 

TOEIC

3月20日にTOEICを受験した。その準備をもっとしようと思っていたが、結局、『YBM超実戦模試1000』のL&Rで、模試を1セット解いたのみ。

本番のPART2で、考え込みすぎて次の問題を聞き飛ばしてしまったときに、テスト対策不足を少し感じた。どんどん切り替えて、次の問題に集中しないといけない。模試をもう1セットくらいやってたら良かったかもしれないと思った。

 

英会話

Hanaso英会話を継続中。3月までで、丸6年が経過した。そして、3月までで受講したレッスンは、996レッスン。1000レッスン受講がもう目前。

ある講師の方がロシアのウクライナ侵攻のニュースに結構詳しくて、その話をしていたとき、あんまり使うこともないと思っていた単語を初めて使った。

veto(ヴィトウ) 拒否権

国連安保理でロシアが拒否権を行使した話題になったときに使った。ちなみに、安全保障理事会、"Security Council"は忘れてしまいがち。

 

CNN10

CNN10はずっと見ている。忙しくて見れない日があっても、週末に取り返せる。番組の10分はちょうどいい長さだと思う。

時間に余裕があるときは、transcriptを見たり少し細かく見るが、余裕のない時は10分の映像を見るだけにしている。

最低10分間見るだけという、無理のない感じで考えているので、継続できているかもしれない。

 

 

最近、仕事で英語の文章を読まないといけない状況が多く、読解力(スピード、正確さ)がまだまだだなと実感してきている。

もう一段階上がるため、この読解力が足りないという実感がわいてきたのはよかった。これが改善されれば、TOEICのリーディングのスコアも上がるんだろうなと思う。

 

 

ところで、今月から学習時間の計算が画期的に改善された。

 

なんのことはなくて、Excelを使い始めただけ。

今までは、まったく何も考えずに、メモしている学習時間を手作業で計算していた。(スコアの履歴はExcelに保存していたというのに・・・)

今さらだが、Excelはむっちゃ便利。

60進数の計算から解放されてよかった。

 

 

 

 

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

Amazon Prime Videoの『Reacher』がおもしろかった!

Amazon Prime Videoで『Reacher』を見た。

これが結構おもしろかった。

 

Amazon Prime Videoの紹介文

退役した元軍の警察官ジャック・リーチャーは身に覚えのない殺人容疑で逮捕される。そして、自分が汚職警官や怪しいビジネスマン、策謀を巡らせる政治家などがひしめきあい、命も落としかねない陰謀の真っただ中にいることを知る。ジョージア州マーグレイヴで起きていることを解明するしかない彼にとって、頼れるのは自分自身の頭脳だけ。リーチャー・シリーズの第一シーズンは、国際的なベストセラー作家リー・チャイルドの著書『キリング・フロアー』がもとになっている。

 

www.amazon.co.jp

 

『Reacher』は、もともとトム・クルーズ主演で映画化されていたものらしい。

 

(Wikipedia contributors. "ジャック・リーチャー." Wikipedia. Wikipedia, 13 Feb. 2022. Web. 27 Mar. 2022.)

ジャック・リーチャー - Wikipedia

 

主人公のリーチャーがふらりと現れた田舎の町で、殺人事件が起こり、巻き込まれる。この出だしは、少し『ランボー』を思い出した。

リーチャーは屈強な大男で格闘が得意であるが、それに加えて観察力や推理力もあり、随所でそれを発揮する。

 

このドラマは、8話で完結して、ちょうどいい長さだと思った。

スリリングさを盛り上げるような、残忍な殺人があったり、格闘シーンがあったり、緊迫感が楽しめるようになっている。登場人物もキャラが立っていておもしろい。

悪者たちがやっている悪事の真相も面白い設定だった。

 

殺された人を含め、人物関係が少しわかりにくいところがあったが、それほど問題ではなかった。

 

一話目は、何も気にせずに吹き替えのままで見たが、二話目を見るときに、字幕や音声が設定できることに気づいて、二話目からは英語音声、日本語字幕で見た。

 

毎日1話ずつ見て一週間ほどで見終わったが、なかなか楽しめて充実した期間であった。

 

この『Reacher』は、『トレッドストーン』には勝てないが、かなり面白かった。

ちなみに、Amazon Primeの『Jack Ryan』よりは面白かった気がする。

 

 

www.englishlearner-m.net

 

 


(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

TOEIC 第290回 感想

本日、2022年3月20日、午前のTOEIC公開テスト(第290回)を受験してきた。

前回が去年の12月のテストだったので、3ヵ月ぶりのTOEIC。そして、今年初めての受験。

今日のテスト会場は一番遠くて時間のかかる場所だった。


テストの感想は下記のとおり。

PART1 難

PART2 やや易

PART3 やや難

PART4 やや難

PART5 普通

PART6 やや難

PART7 普通

 

 

PART1 難

1枚目は、木の下で二人の男の人がそれぞれ手押し車やチェーンソーみたいなのを持って作業している写真。2枚目は、女性が別の女性にメジャーをあてている写真。

2問ほどきちんと聞き取れず。自信なし。

 

PART2 やや易

全体的に、割と聞き取りやすかった気がする。逆にそれがあだとなって、ある問題で考え込んでしまい、次の問題を聞き逃してしまった。

 

PART3、PART4 やや難

ヒントの間隔が短い長文問題が3つくらいはあった気がする。ナレーションを聞いてるともう終わり?という感じのやつ。

たしかPart3だったと思うが、ページをめくる前の最後のナレーションがこれだった。周りから聞こえるページをめくる音が遅めのように感じた。そして、ページをめくった最初の問題で、選択肢が長めの文章が並んでいて、心が折れそうな配置だと思った。

2問くらいはきちんとヒントを聞き取れず、自信なし。

 

PART5 普通

ちょっと引っかかる問題は3問ほどあったが、そんなに難しくなかった気がする。消費時間は11分ほど。

 

PART6 やや難

長文選択肢が2つほど難しかった。たぶん一つは間違った気がする。
通常、前後とうまくつながる文章を選ぼうとするが、ある問題では、空欄の後の文章は話題が変わっていた。今にして思うと、おそらく前だけにつながる文章が正解だったんじゃないかと思う。たぶん。
 

PART7 普通

シングル・パッセージでは少しややこしい問題があったが、ダブル・パッセージやトリプル・パッセージはやや取り組みやすかった。途中まではペースを心配したが途中から余裕が出てきた。

最後の方の、バンドのツアーの話がおもしろかった。あと、当局が製品の許諾をする話は斬新だなと思った。

 

仕事が忙しかったりして、あんまりTOEIC対策しなかった。ただ、仕事では英語を読むことが多かったので、そんなにダメダメでもないと思うが…。

結果はどうなるだろうか。

 

 

本日のデザートは、Yamazaki(春のパン祭り開催中)のクリームたっぷりツインシュー。

予想以上においしかった。また買うかも。

 

f:id:jug_m:20220320164006j:plain

 

 


(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

CNN10で興味深かったニュース(2022年2月)

英語の勉強時間は短くなっていて低調ではあるが、CNN10は大体欠かさず見ている。

最近はウクライナ関連の記事が多いが、結構細かなニュースもあり、話のネタになりそうな面白いものもある。


February 16, 2022

スーパーボウル(アメフト)は、アメリカでは多くの人が見る番組で、そこで流れたあるCMが取り上げられていた。

そのCMというのは、仮想通貨の会社が出したもの。スクリーンセーバーの画面のように、60秒間、黒い画面の中をQRコードが動き、上下左右の端までいくと跳ね返って動くというもの。その動くQRコードをうまく読み取れれば、その会社のサイトに接続できる。ただ、この1分間で、2000万を超えるアクセスがあり、サイトへの接続ができない状態になったとのこと。

ニュースを見ていると、スーパーボウルは何人かで集まって大きなテレビで見ることも多いみたいで、テレビの前の人たちは、かなり盛り上がっていた。

ちなみに、日本発(デンソーが発明)のQRコードがこんなところにも使われているかと思うとちょっと感慨深い。

 

youtu.be

 

February 17, 2022

15歳の背が高いバスケットボールプレイヤーのニュース。"7 feet 5 inches"でギネスレコードとのこと。この数字がピンとこないので、Googleで確認してみたら、2m26cm!漠然と想像していたよりかなり高かった。

日常生活では、不便なこともあるかもと余計な心配をしてしまう。

 

youtu.be

 

February 25, 2022

チョコレートのM&Mを積み重ねるギネスレコードのニュース。6個がギネスレコードとのこと。

もっと積めそうな気がしないでもないが、形状も微妙に均一じゃなかったりしてかなり難しいということだろうか。

"M&M"の発音が最初「エミネム」みたいに聞こえた。

 

youtu.be

 

 

Feb 17のニュースでは、最初のニュースも興味深かった。アメリカの通信サービスで、5Gが出現により3Gのサービス終了に向かうというもの。医療機器、家庭用防犯システムなど、3Gの終了により機能が使えなくなるものがあるとのこと。また、車も5年以上前のものは、3Gを利用しているので影響を受けるらしい。

日本でも、3Gサービスの終了の記事を最近新聞で見かけた気がするが、4G以上対応のハードウェアへの買い替えをしないといけなとなると、それなりに負担が発生したりするのかなというところが気になった。

 

 


(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村