Mの部屋(仮題) リターンズ

英会話スクールとかオンラインレッスンとかTOEIC(985点)とか英検(1級合格)とか工業英検(2級)の情報を公開、共有。しばらく前にHPを公開していたがサービスが終了、久しぶりに復活したので、"リターンズ"。英検でも、TOEICでもそこそこ挫折を味わって、色々考えてきたので、参考にしていただけることはあるかも。


2022年2月の英語の学習時間

2月の英語の学習時間を集計してみた。

14時間20分。平均すると1日あたり約30分。

 

TOEIC

受験もしなかったので、全然TOEIC関連の学習はしなかった。3月に受験するが、体がついていけるか少し不安。

 

英会話

Hanaso英会話を継続中。

一時期仕事の方が立て込んでいたため、レッスンをキャンセルしたりして、いつものペースではレッスンを受けれなかった。平日の夜にレッスンを受けにくくなったので、週末にレッスンを受けたりもした。

レッスンを受けるのは、何年も続けているので生活の一部になっているが、たまに英語で会話しているのを自分で不思議に感じることがある。

 

CNN10

こちらも順調に継続中。政治、経済、自然、宇宙、ハイテクから、ローカルな細かな話題まで、色々な話題があってなかなか面白い。

 


家では、あまり英語学習は時間が取れなかったが、仕事では、海外企業関連の仕事で打ち合わせがあったり、英文を読んだりして英語にはそこそこ触れていた。

そして、周りの人たちを見ていると、(専門知識が足りないこととも関連するところもあるが)英語での処理能力をもっと鍛えないといけないなと思った。

 

そんなこともあって、3月のTOEICに向けては、少しモチベーションがあがってきている。 まだ、TOEIC対策学習を始めていないが。

 

 

www.englishlearner-m.net

 

www.englishlearner-m.net

 

 


(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

海外企業との打合せで出てきた英語表現(2)

www.englishlearner-m.net

 

前回海外との打合せについて書いていた。

その打合せの中で、頭の片隅に引っかかっていたことが一つあったが、今になって思い立って調べてみたら解決した。


こういう話。

ある人が、xxすることは、こちらにとっても、あなた方にとっても、共通の目標だ、というような発言をした。

そうすると、別の人が発言して、「論外だ」というようなことを言ってるように聞こえた。

会話の流れからして、そういう否定の意味の発言ではないはずだと思った。

その論外だというように聞こえたのが、"out of question"


辞書で調べてみた。

"out of question"は、疑いない、確かに、(unquestionably)。

この確かにという意味なら、想像していた会話の流れになって納得。そして、論外だ、というように聞こえたのは間違えだった。


辞書には、似た表現で、"out of the question"というのもあった。こちらが、問題外、という意味だった。似ているが全然意味が違っている。

これですっきりした。

 


ところで、海外との打合せと言えば、去年非常に印象に残った言い方をしていた方がいた。

そのオンラインの打合せには、10人以上参加していた。

ある人が、プレゼンをしたあと、誰もコメントをしなかった。

少し沈黙が流れたあと、その人が(たしか)こう言った。

 

"Am I still having a meeting?" (まだ、打合せ中だよね?)

 

怒った感じのいい方でなく、ちょっと場が和み、会議の主催者が慌てた感じでコメントしていた。

これは良い言い方だなと感心した。機会があれば、使ってみたい。

 

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

海外企業との打合せで出てきた英語表現

普段はあんまりないが、最近海外との打合せが立て続けにあった。

その中で知らない表現が色々出てきていて、気になったものはメモしておいた。


You are breaking up.

ある人が話しているとき、音声が途切れたりしたときに、別の人がそれを指摘していて、そういう言い方もあるのかと思った。
例会話のレッスンでは、よく"The connection is choppy."と言っている。 


Are you there?

ある人が呼びかけるときに、xxさんいます?という感じで使っていた。

これは特に記憶に残った。というのは、これを聞く前に、自分がある人に話しかけるときに、言い方が分からなかったので、You are here?と言ってしまったので。確かに考えてみれば、ネットワークごしに話しかけているので、hereではなくてthereということで納得。


Correct me if I'm wrong.

相手先の方が、割とよく使っていた。覚えておくと、使い勝手がよさそうな表現だと思った。


at the end of the day

一部の人たちが何度か口にしていて耳に残った。結局のところ、とい感じの意味らしい。


in theory

理論的には、という意味。(その時の話題は忘れてしまったが)そういう風に言うのが適切なのかと思った表現。日本人はlogicallyを使いがちかなと思ったが、実際にその場で日本人の人がlogicallyを使っていた。


house-keeping changes

頭を使わなくてよい、単純な編集作業の時に、ネイティブの人がこの表現を使っていた。


big discussion

簡単には結論が出なさそうな議論のことがこのように言われていた。

 


立て続けの打合せというのは、ヨーロッパとの打合せ(ヨーロッパが朝で、日本が夕方)だったので、予約していたHanaso英会話のレッスンに影響があった。レッスンに遅れたり、キャンセルしたりした。

しかし、仕事の英語打合せはレッスンとは違ってより緊張感があって、英語力を試す良い機会であり、良い経験となった。(リスニングはもうちょっと頑張らないといけないと気付くことができた)

 

ちなみに、この海外打合せが続いたあと、英会話のレッスンを受けていたら、普段より英語が出てきて自分が話している量が増えた気がした。

 

 


(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

2022年1月の英語の学習時間

1月の英語の学習時間を集計してみた。

 

9時間6分。平均すると1日あたり約17分。

仕事が少々忙しかったりもして学習時間が減少。


TOEIC

現在の受験予定は、3月の受験を申し込んで抽選結果待ち。

ということで、特にTOEIC対策の学習時間なし。

 

英会話

Hanaso英会話は継続中。

仕事のため、夜のレッスンに途中から参加したり、全然参加できなかったりした。(※)

そのかわり、仕事で海外と打合せがあるようになり、英会話(主にリスニング)の機会は増加。その打合せで、リスニング力向上の必要性を感じて、ややモチベーションがアップ中。

(※)ヨーロッパとの打ち合わせがあると、日本の夕方からになる。その影響で夜の時間帯の自由がききにくくなっている。

 

CNN10

こちらは、毎朝見る習慣になって継続中。10分の番組なので見やすい。

 


英語以外

法務関係は5時間40分。ビジネス実務法務1級の勉強を少々。

英語と法務の学習時間と合わせても、14時間46分。

 

 

2月もまだ忙しさが継続中。

・・・というのを言い訳に、今月も学習時間は短めかも。

 

 


(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

英検1級2次対策で使ったニュース記事など参考情報

以前、英検1級の2次試験対策として、Hanaso英会話のレッスンを活用していることを書いた。

2次試験に出てきそうなトピックに関するニュースなどの記事を用意して、"Webニュースレッスン"でレッスンを受けていた。

 

www.englishlearner-m.net

 

 

かなり色々な記事を使ったが、その中から参考になりそうなものをまとめてみた。

これらの記事は、有効そうだと思ったので、2回以上(複数の先生のレッスンで)使用したもので、1回だけ使って、あまり活用できなさそうだと思った記載していない。

定番のトピックが中心で、記事自体がPros and consになっているものもある。

参考にしていただければよいかと。

 

Euthanasia

・Why a Young Woman with Brain Cancer Moved to Oregon to Die

 

Aging society

・Japan targets boosting birth rate to increase growth

・Japan’s elderly keep working well past retirement age

 

Organ transplants

・Pros and Cons of Organ Transplants

 

Migration

・The pros and cons of migration

 

Nuclear Weapons

・Pros and Cons of Nuclear Weapons

 

Merit system vs seniority system

・The Effects of Merit-Based Promotion Vs. Seniority

 

Gun control

・Does a Gun Make Your Home Safer?

 

Space exploration

・11 Foremost Pros and Cons of Space Exploration

 

Genetically modified foods

・Pros and Cons of Genetically Modified Foods

 

Hosting Olympic games

・Costs and benefits of hosting the Olympics

 

Gambling

・Should Gambling be a Legal Entertainment Option?

 

Art

・Top Ten Reasons Why Art is Essential to the Human Spirit

Nuclear Energy

・Pros and Cons of Nuclear Energy

 

Democracy

・Is Democracy the best or weakest form of Government?

 

Environment

・50 easy ways to save the planet

 

Robot

・Elon Musk: Robots will take your jobs, government will have to pay your wage

・Robots Will Devour Jobs More Slowly Than You Think

・New Company Puts Robots in Seniors' Homes

・Robots Bring Change to Construction Industry

・Here are the States Where Robots Rule

 

Police

・How Safe is Japan?

 

Gender equality

・How can we improve gender equality in Japan?

 

Global warming

・Donald Trump Has Decided Global Warming Is No Longer a Threat to National Security

・Why is the Paris climate agreement important for COP26?

 

AI

・On the Threat of Artificial Intelligence

・Google Bans Its AI Technology for Weapons Work

 

E-books

・The Pros and Cons of E-Books

・Three-in-ten Americans now read e-books

 

Online shopping

・12 reasons why online shopping is better than in-store

・Why Online Sales Aren't Actually Booming

 

Face recognition technology

・Face recognition technology in classrooms is here ? and that's ok

 

記事は若干古いものもあるので、最近の動向などは新しい情報を探した方が良いかもしれない。

最近だと、国連で採択されたSDGsなどが結構活用できそうである。17個のゴールということで、貧困、飢餓、気候変動、教育、エネルギーなど色々な目標が掲げられている。

SDGsとは? | JAPAN SDGs Action Platform | 外務省

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/sdgs_gaiyou_202108.pdf

 

その他に、日本の統計や動向を知るのに参考になると思われるのが、政府のサイト。観光庁、文化庁、警察庁などで統計データや動向を利用させてもらった。トピックに、"日本では"とか、"政府は"という言葉が入ることがあるので、そういうトピックの対策のため。

ちなみに、下記のサイトは日本語から、英語に切り替えられるので、英語表記が参考になるかもしれない。

観光庁

文化庁

警察庁Webサイト

 

 

自分がそうであったが、スピーキングが得意ではない場合、事前準備でできるだけ多くのトピックに対して話す内容を準備しておくのがよい。そうしておけば、スピーキング力が多少自信が無くても、ある程度カバーできる。

実際、2次試験には何度か落ちたが、合格することができた。

 

 

最後に、英検1級2次試験で、なじみのないトピックしかない場合について。

その場でAgreeかDisagreeとその根拠を考えないといけない最悪の状況となる。

一度、そういうことも体験(試験が終わって落ちたとわかった)した。それで考えた対策が、利害関係者を考えて、それぞれの観点で答えるというもの。

詳細は、下記の記事を参考にしていただければ。

 

www.englishlearner-m.net

 

 

www.englishlearner-m.net

 

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

2021年12月の英語の学習時間

12月の英語の学習時間を集計してみた。

19時間26分。平均すると1日あたり約37分。

TOEIC受験があったもののモチベーションがそれほど上がらず、やや低調。

 

TOEIC

TOEICを受験したので、TOEIC対策で多少勉強はした。

『精選模試』を1セット(Test 5)と『メガ模試リスニング1200』を3セット(Test 3, 4, 5)解きなおした。ちなみに、解いた結果はそれほど以前の結果と変わらなかった。

最近、リスニングがやけ難しく感じられ、実際にスコア、正解率が下がっている。その原因はオーストラリアアクセントのナレーションかなと思っている。

それで、オーストラリアアクセントが聞けるニュースサイトなどを見てみた。しかし、これは特にTOEICのためだけにやってるような気がして継続していない。

テストのための学習と、実用性とは、ある程度両立した部分で学習したいと思っているので。年をとるにつれどんどん、時間は有限ということが気になってきている。

 

英会話

Hanaso英会話は地道に継続中。ニュースを題材にしていているので知識も得られ、それについて英語で会話するので、楽しく続けられている。それは、先生のおかげも大きい気がする。

ただ、ずっとレッスンを受けてきたある先生の予約が、最近どんどん埋まるようになってきて、予約が取りづらくなってきた。

他の人も気づいてきたか、という感じ。

その先生は、明るい先生で、ジョークもはさんでくるのでレッスンを受けていて楽しい。そして、割と話すのが好きなようで、こちらが話すのが少なくてよいので、レッスンを受けるときの敷居が下がるし、色んな情報が得られる。

はやめに予約を入れるなど、予約のやりくりにちょっと気を使わないといけない状況になってきた。

 

CNN10

昨年から見るのを再開している。

CNN10は平日に1回更新で、10分間の番組なので、ほぼ毎日見れている。

CNN10は、transcriptがあるのもありがたい。時間に余裕のある時は、transcriptも確認している。

アメリカではクリスマス前から冬休みをとる人は多いようであるが、この番組も早めに冬休みに入ったので、昨年の12月はそこで先行して年末感を感じられた。

 

その他

英語以外に、法務関係は1時間22分。

ビジネス実務法務の1級は、かなり難易度高いらしいが、1年くらいかけて勉強したらなんとかならないだろうかと思いつつ、少し見始めた。

 

 

とりあえず、3月のTOEICを申し込んだので、そこを目標にして細々とでも頑張っていきたい。

 

 

 

 

 

 


(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

TOEIC 第284回 結果(アビメ)

TOEIC 284回のスコアシートが届いた。

スコアは、L490, R455で945点。

リスニング、リーディングそれぞれのPercentile rankは、96と95。

 

f:id:jug_m:20220122160752j:plain

 

アビメ(ABILITIES MEASURED)を確認。

リスニング。

予想していた通り、490点とはいうものの、そこそこ間違っていた。80%台前半が2項目もあり。

 

f:id:jug_m:20220122160754j:plain

 

リーディング。

一番シンプルそうな、「文書の中の情報をもとに推測できる」が81%。

ただ、この項目のAverageが46%と低い。自分が受けた直近5回の同じ項目のAverageを見直してみると、50%~59%だった。

問題自体が難しかったようである。

自分ではそんなに難しかったとか、間違ったという自覚は無かったが。

 

f:id:jug_m:20220122160749j:plain

 

次回は、3月のTOEICを受けようかと思う。

受験申込みしていてもそんなに勉強しないこともあるが、受験を申し込んでいないと余計に勉強しないので。

 

最近、学習時間が減っている状況なので、受験を申込んだ後、モチベーションが上がるかどうかはちょっと気がかり。

 

 

www.englishlearner-m.net

 

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

TOEIC 第284回 結果

本日、TOEIC(第284回)の結果のオンライン発表あり。

結果は、L490, R455。合計945点。

この前のテスト(第282回)と比べて、リスニングが+55点で、リーディングが、-30点。

 

 

f:id:jug_m:20220105134943p:plain

 

今回も前回と同じようにリスニングは難しかったと感じたが、スコアは思ったほど悪くなかった。

ただ実際には、第276回のように、間違った問題はそれなりに多いんじゃないかと思う。アビメを見てみたい。


リーディングは、思ったよりも点数がとれていないという印象。

間違ったところにあんまり心当たりがなくて、手ごたえとスコアが一致しない・・・。

 


自分の場合、リスニングがよいときがあったり、リーディングがよいときがあったりと、テストの難易度の影響を受けてしまっているようである。

それを考えると、ずっと990点を取る人は、リスニングでもリーディングでも多少難しくても対応できるので、実力が確実に違うんだろうなと思う。

 

990点は思っている以上に遠いかもしれない。

 

www.englishlearner-m.net

 

www.englishlearner-m.net

 

 


(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

2022年、踊るロボットの記事から勉強始め。

本日より、ゆるゆると勉強開始。

 

英会話レッスンの記事をいつものようにVOAで探していたら、昨年の技術系のトップニュースのまとめが興味深かった。

記事では、(1)Facebook、(2)踊るロボット、(3)NFTの3つについてまとめられている。

 

learningenglish.voanews.com

 

このうち、踊るロボットについては知らなかったが、昨年バズった(went viral)らしい。

記事にある"BOSTON DYNAMICS"社の動画を探して見てみたらすごかった。ロボットが、ジャンプしたり、リズムを刻んだり、片足でバランスをとったりしていた。

 

youtu.be

 

3つ目に取り上げられているNFTというのは、non-fungible tokenの略。日本語では非代替性トークンというらしい。

ブロックチェーンを元にした技術で、デジタルデータの所有を示せるもの。

VOAの記事にもあるが、WWW(World Wide Web)を考案したバーナーズー・リー氏がWWWのソースコードをNFTでオークションにかけて、約6億円で落札されたのが、昨年ニュースになっていた。

 

www.itmedia.co.jp

 

 

ところで、Facebookは、昨年社名がMeta社に変わったが、SNSの名称はFacebookのままなので、知らない人もいるだろうか!?

 

www.businessinsider.jp

 

 

~~~

今年もオンライン英会話レッスンを中心に、TOEICを受けたりして英語の勉強は(無理しない程度に)継続しようと思っている。

去年はあまり洋書を読めなかったので、今年は洋書はもう少し多く読もうと思っている。未読の日本語の本が相変わらず増えているが…。

 

 


(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

TOEIC 第282回 結果(アビメ)

TOEIC 282回のスコアシートが届いた。

スコアは、L 435, R 485で920点。

リスニング、リーディングそれぞれのPercentile rankは、77と98。

 

今年のリスニング、今回以外は、92, 97, 94, 94, 97, 96と、全部90を超えているが、今回は77

 

f:id:jug_m:20211227222851j:plain

 

 

アビメ(ABILITIES MEASURED)を確認。

リスニング。

今回は、今年初めての、60%台、70%台が出た。難しいとは思っていたが、これほど間違っていたとは。

リスニングテストが難しかった原因について深く考えていなかったが、英会話のレッスンを受けていた時に、その原因に気付いたような気がした。

今月受けたTOEICの翌日にレッスンがあった。TOEICの話題になり、ナレーションのアクセントについて聞かれた。アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアのアクセントのナレーションがあると説明すると、どのアクセントが難しいか聞かれて、オーストラリアと答えた。先生も、オーストラリアのアクセントは難しいね、と同意していた。

オーストラリアのアクセントは聞き取りにくいというのを(前にこのブログでも書いたはずだが)すっかり忘れていた。リスニングが難しく感じられたのは、おそらくこれが原因だったような気がする。

ということで、オーストラリアのニュースサイト(Transcript付きの)を探しかけている。オーストラリアのアクセントに慣れればもう少しリスニングのスコアも安定するんじゃないかと期待している。

 

それにしても、今年は第262回のテストで、初めてリスニングでノーミス(5項目とも100%)というのが1度あったが、あれはいったい何だったんだろうか・・・。

 

f:id:jug_m:20211227222848j:plain

 

リーディング。

こちらは、100%が3項目あった。

スコアは何度目かの485。

リーディングはスコアが少しずつ上がってる気もするが、テストの難易度によるもので、たまたまかもしれない。何とも言えない。

 

f:id:jug_m:20211227222846j:plain

 

 

次のTOEICは、いつ受けるか思案中。

 

今は申し込んでいるTOEICのテストはないので、解放感に浸っている年末となっている。

 

 

www.englishlearner-m.net

 

www.englishlearner-m.net

 

www.englishlearner-m.net

 

www.englishlearner-m.net

 

www.englishlearner-m.net

 

www.englishlearner-m.net

 

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

Stephen Kingの『Elevation』

今年は、日本語の本を読むことが多く、洋書を読むことが少なかった。

それがちょっと気になっていたので、達成感を味わうためにも、短めの本を読み終わらせた。

 

以前、紀伊國屋の洋書セールで買った、Stephen Kingの『Elevation』。

 

f:id:jug_m:20211214162814j:plain

f:id:jug_m:20211214162811j:plain

 

 

Stephen Kingの本というと分厚い本が多いイメージであるが、この本は、146ページと短め。

 

 

ストーリー

Castle Rockという町に住む主人公Scott Careyは、外見が変わらないまま体重が減るという奇妙な状態になり、医者のBob Ellisに相談する。この町に来てレストランを経営するレズのカップルは、地元の人たちにあまり受け入れられていない。これらの人物が関わっていき、ストーリーが展開していく。

 

感想

設定や展開がおもしろくて、読み進めやすかった。派手な感じではなく、じんわり来て、印象に残るストーリーだった。

話の中で、大きな出来事としてマラソン大会がある。レース展開が細かく描写されていて、引き込まれ、どんどん読み進めた。考えてみると、今までに日本語でもマラソンの話は読んだことがない気がした。

タイトルも最後まで読んで、なるほどなと納得。

この本は読んでおいてよかった。

 

英語

英語は、知らない単語はありつつも、全部の意味は調べずに読み進めたが、2ヶ所ほど1回読んだだけでは、状況がよくわからないところ(マラソンにエントリーする場面、体重が減って家から出て困難な状況になる場面)があった。そこは単語を調べたりして、丁寧に読み返しなんとか状況を理解して読み進めた。

 

舞台となるCastle Rock

作中のマラソンでコースが細かく描写されていた。Castle Rockの地図を見たら理解しやすいかと思って調べてみたら、この町はStephen Kingが描く架空の町だった。この町はこの作者の別の作品などでも登場するとのこと。

 

キャッスルロック(Castle Rock)は、スティーヴン・キングが創造したアメリカ合衆国メイン州に位置する架空の街である。

 

ja.wikipedia.org

(Wikipedia contributors. "キャッスルロック." Wikipedia. Wikipedia, 18 Sep. 2021. Web. 25 Dec. 2021. )

 

 

実は長めのStephen Kingの本(Different Seasons 688ページ)も買っていて、全然手を付けられていない状況ではあるが、この作者の別の短めな本があれば読んでみたくなった。

 

 

 

 

Different Seasons

Different Seasons

Amazon

 

 

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

TOEIC 第284回 感想

本日、2021年12月19日、午前のTOEIC公開テスト(第284回)を受験してきた。

今日のテスト会場はホテルで、今回が2回目。

雨の予報も出たりしていたが、結局雨には全然降られなかったのはよかった。

 

会場に入ると、コロナの感染者数が減ってる影響でか、少し受験者の間隔が近かったような気がした。

 


テストの感想は下記のとおり。

PART1 やや難

PART2 難

PART3 やや難

PART4 やや難

PART5 普通

PART6 普通

PART7 やや難

 

PART1

1枚目は、女性が棚に何かを置いている写真。2枚目は、作業スペースのような場所に、2人の女性がいて、1人がカートに手をかけ、もう1人は、箱を持っている写真。6枚目は、作業員が工具を使ってパイプを修理しているような写真。

少し聞き取りにくいナレーションで、微妙だった問題が1問あり。

 

PART2

聞き取れない問題、自信のない問題がいくつもあり。今回も洗剤の話をしていた問題があったような。

今までほとんどナレータの声は気にしたことがないが、暗めの女性のナレーションが聞き取りにくくて気になった。
 

PART3、PART4

ヒントの間隔が短い長文問題が少し多めだった気がする。

パート4では、ヒントが出てくるのを待って聞いていたら、長文が終わってしまった問題あり。その長文問題は状況がよくわからなかった。

選択肢の文章も微妙に長かったような気もする。


PART5

ひっかかる問題が2,3問あったがそんなに難しくなかった気がする。消費時間は11分ほど。


PART6

長文を選ぶ選択肢など、少し考えこんだ問題が2,3問あったが、全体的には特に難しくなかった気がした。
 

PART7

最後から2つ目の長文問題(トリプルパッセージ)で考え込む問題があった。結局、妥当な答えがわからなかった。

それで、最後の長文問題がぎりぎりになってしまい、一通り回答したのが終了1分前。

残り1分で見直して、マークを塗りなおしたら、違う問題を修正してしまったことに気づき、終了の試験官の合図を聞きながら、慌ててマークを戻した。

ある長文問題では、翻訳のテキスト(※)に出てくるような、一見意味が反対に見える文章の箇所が出題されていたのは、印象に残った。

(※)越前敏弥氏の『日本人なら必ず誤訳する英文【決定版】』

 

まとめ

リスニングは、11月のテストに続き今回も難しかった。

ナレーションが聞き取りにくく、選択肢も微妙に単語や表現でなじみのないものがあり、スムーズに解けなかった。

リーディングは、リスニングが難しかったので、取り組みやすい問題かと期待したらそれほどでもなかった。

リスニング、リーディング共に、知らない単語や表現が端々に見られた印象。

テストの手ごたえとしては、年内最後のテストだというのに、やってしまったかもという手ごたえ・・・。

 

今回のテストは、全体的に少し変化を感じる内容で、テストの傾向が変わりつつあるのかな、と少し感じた。

 

 

 

本日のデザート

ファミマのシュークリーム。

もう少し大きめのシュークリームが隣に並んでいたが、こちらを選んだ。そっちに比べて小さかったので、小さい印象だったが、実際に食べてみたらそんな小さくなくて十分な大きさだった。

 

f:id:jug_m:20211219173606j:plain



 

越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文【決定版】

越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文【決定版】

  • 作者:越前敏弥
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン
Amazon

 

 

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

TOEIC 第282回 結果

本日、TOEIC(第282回)の結果のオンライン発表あり。

結果は、L435, R485。合計920点。

 

f:id:jug_m:20211214162808p:plain

 

この前のテスト(第276回)と比べて、リスニングが55点ダウンで、リーディングは変化なく、920点。今年のワーストスコア。

 

たしかにリスニングはかなり難しいと思ったが、テスト前に解いた模試の点数は、それほど悪くなかったので、ここまで崩れるとは思わなかった。

 

過去のスコアを見てみると、リスニングで450を下回ったのは6年以上前まで遡る。

 

今回の受験会場は、相性がよくなかった。この会場では2回受験したが、今回のスコアが今年のワーストで、もう一回がセカンドワーストだった。

とはいうものの相性は、まあ、たまたまだと思う。

冷静に考えて、しばらく例のビジネス実務法務に集中していてTOEIC対策はブランクがあり、テスト対策はテスト前数日間しかできなかったので、今回のこのスコアは仕方がないと思う。

 

今週末もTOEICを受験する。

11月末のテストを受けて、テストの感覚は戻ってると思うので、もう少しスコアは期待できる・・・はず。

ただ、特に12月のテストでスコアが出ない(2年前 900点、3年前 895点)ことがあるのは、少し気がかり・・・。

 

 

年明けのTOEICは、1/30、2/27、3/20と開催される。

1/30は午前、午後とも、もう申込終了になった。今後の予定をあんまり検討してなかったので見送ってしまったが、申込んでおけばよかったという気もする。

 

来年の目標は、そろそろ考えた方が良いかもしれない。

 

www.englishlearner-m.net

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

 

2021年11月の英語の学習時間

11月の英語の学習時間を集計してみた。

27時間6分。平均すると1日あたり約54分。

 

TOEIC

11月はTOEICを受験したので、その対策として『読解特急3上級編』、『精選模試』、『メガ模試リスニング1200』などを解きなおした。

『読解特急3 上級編』は、3分の1ほど解いた。難易度の高い長文問題が集められているので、久しぶりに解いておいてよかったかもしれない。

『精選模試』は、テスト2~4の3セット解きなおした。TOEICを受けてからしばらく時間が空いて、模試を解いたのも久しぶりだったので、120分は長いなと思った。3セット解いてみて、120分のテストを受ける感覚が戻ってきた気がする。

『メガ模試リスニング1200』は、テスト1,2の2セットを解いた。この本は、新形式前の古い問題集で、リスニングテストが12セット入っている。文章の読み上げのスピードが若干速く再生されて、少し早口になるので、こちらも負荷をかけるために解いてみた。

ちなみに、直近のTOEICのリスニングは『精選模試』や『メガ模試リスニング』よりも難しく感じた。

 

英会話

Hanaso英会話は、相変わらず継続中。月8回コース。このペースだと、あと4カ月ほどでレッスン1000回達成の見込み。

 

CNN10

最近全然見ていなかったが、再開した。生の英語に触れておいた方がよいかなと思ったので。

CNN10は、まずニュースを見て(聞いて)みて、その後で、transcriptで文章を確認したり、音読したりする。興味のあるニュースの場合は、複数回みたりする。

最近、朝の仕事前の短い勉強時間では、大体CNN10を見ている。

 


ずっと10月末のビジネス実務法務検定に集中していて反動が来たためか、11月上旬はあまり勉強できなかった。

11月下旬になってようやく、TOEIC対策の勉強習慣が戻ってきた。

でも、11月のTOEICが終わってまた気が緩んできている…。

12月に今年最後のTOEICを受けるというのに。

 

 

ところで、英検を久しぶりに受けようかと少し思ったりするが、なかなかテストの準備や受験料(英検1級で12,600円)を考えると、TOEICほど気軽には申し込めない。

 

 

 

 

 

 

 


(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

TOEIC 第282回 感想

本日、2021年11月28日、午前のTOEIC公開テスト(第282回)を受験してきた。

今回の会場は、以前一度行ったことのある会場。

テストの感想は下記のとおり。

 

PART1 普通

PART2 難

PART3 やや難

PART4 やや難

PART5 普通

PART6 やや易

PART7 普通

 

PART1

普段は、1枚目、2枚目の写真を気にして見ているが今回はあんまり気にしていなかった。

記憶をたどると、2枚目がバイクに乗ってる人の写真だったと思う。港でボートに乗ってる人の引きの写真や、二人でバイクの修理をしている写真があったと思う。

 

PART2

難しかった。聞き取れなかったり、微妙だったのが数問あった。

聞き取りにくい問題が多めで、間接応答問題もあった。普通に聞き取りやすいような問題は少なかったような気がした。

印象に残ったのは、洗剤をどれくらい入れるかという質問に間接応答していた(?)問題。

 

PART3、PART4

3問くらいヒントを聞き取れなかった。ヒントが聞き取りにくい問題が多めで、状況をはっきりと把握できなかった問題が普段より多めだった。読み上げられるヒントの出現間隔が微妙に短く、選択肢に意識を集中しすぎると、通り過ぎそうなくらいだった。

ヒントが、選択肢では言い換えられているのが、普段より多かった印象。

 

PART5

少し迷うような問題が3問ほどあり。普通くらいのレベルかと思った。回答時間は12分弱かかった。
 
PART6

一問引っかかった問題があったが、それ以外はそんなに考え込むこともなかった。PART6は8分でほど解き終えた。

 

PART7

求人の問題など読み直したりしたのはあったが、それほど考え込む問題はなかった。

状況が入り組んでいる問題はあんまりなかった気がした。

最後の方のマルチパッセージ、特にトリプルパッセージなどは比較的簡単だった気がする。塗料の問題は、一つ目の文章がほとんど簡単な表なだけだった。

 

まとめ

リスニングが難しかった。あまり期待が持てなさそう。というかちょっとやばいか。今回のテスト対策では、リスニング対策も意識していたが、難しい問題はやはり難しい。

リーディングは、リスニングが難しかった分、易しそうかなと思ったが、やはり少し易しかった気がした。


余談

朝、受験会場に向かうのに電車に乗っていたら、隣に外人らしき女性の二人組が座った。

その二人は話好きらしく、ずっと英語で話していた。自分が乗り換えるところでその人たちも降りたが、その約30分ほどの間ずっとしゃべっていた。

あんまり外国人を見かけない路線なので珍しい状況だった。

これからテストだというタイミングで、リスニングのいいウォーミングアップができてツキがあるかもと思った。

しかし、残念ながらリスニングの問題は思ったより難しかった…。

 

そういえば、今回の会場は今年の最低点をだした会場だったのを思い出した。

 


本日のデザート

「芳とろシュー・ア・ラ・クレーム」を買った。しかしそれを忘れていて、アルフォートを食べてしまった。これは夕食後食べる予定。

 

f:id:jug_m:20211128165421j:plain

 

 


(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村