TOEIC
3月の英語の学習時間を集計してみた。 16時間34分。平均すると1日あたり32分。 爽快なくらいの学習時間の減少。 1日平均1時間をなんとなく目標にしていて、いつもだいたい、少なくともその程度は学習していたが、今回は大きく下回った。 今までブログに上げ…
TOEIC 262回のスコアシートが届いた。 スコアは、L495, R480で975点。 リーディング、リスニングそれぞれのPercentile rankは、97と98。 アビメ(ABILITIES MEASURED)を確認。 リスニング。 なんと、全て100%!初めてのノーミス! これはちょっと嬉しい。 原…
TOEIC(第262回)の結果のオンライン発表があった。 結果は、L495,R480で、合計975点。 前回スコアを少し崩したが今回は回復。 結果を見る前は、ハイスコアを更新していないかなと期待してしまう。 どきどきしながらオンライン結果を確認してみたが、さすがに…
3月のTOEICは申し込んでおらず、受験しない。 ふと、4月の申し込み期間はそろそろかなと思ったら、その時点で、あと数時間に締め切りが迫っていた。 ゴールデンウィークの前後でどちらかで受験しようかと少し考えた。 4月は4/25。 5月は5/23。 結局、ゴール…
本日、2021年02月28日、TOEIC公開テスト(第262回)を受験してきた。 先月に続いて今年2回目。 感想について書いてみる。 PART1 普通 PART2 普通 PART3 やや難 PART4 普通 PART5 普通 PART6 やや易 PART7 普通 PART1 最初の写真が、ハンガーの上の方に手を伸ば…
購入してから2年くらい放置していたが、ようやく『TOEICテスト新形式精選模試リーディング2』と『TOEICテスト新形式精選模試リスニング2』を取り出して解いてみた。 次のTOEICに向けて一週おきくらいに解いて一気に終わらせた。 結果は以下の通り。 2021/0…
TOEIC 260回のスコアシートが届いた。 スコアは、L475, R455で合計930点。 リーディング、リスニングそれぞれのPercentile rankは92%、95%。リスニングの方が点数は高いが、リーディングの方が順位は相対的に上。 アビメ(ABILITIES MEASURED)をみると、リス…
1月の英語の学習時間を集計してみた。 28時間49分。 平均すると1日あたり1時間弱。 昨年に在宅勤務が導入されて以来、平日の仕事開始前の朝の時間帯は、ずっと勉強時間にあてている。 しかし、冬になって徐々に朝起きるのが遅くなってきた。そのため、朝の勉…
TOEIC(第260回)の結果のオンライン発表があった。 結果は、L475,R455。合計で930。 リスニングは、当日若干トラブルがあったので、まあこれくらいかもしれないが、リーディングが思ったより低い。 今回のテスト前は、リーディング対策として『YBMリーディン…
リーディング対策のために購入した『YBM リーディング500 VOL.1』を一通り解いた。 結果は以下の通り。 2020/12/27 Test1 R90 2020/12/30 Test2 R87 2021/01/02 Test3 R90 2021/01/03 Test4 R86 2021/01/04 Test5 R81 難易度 この本以外の別の模試を並行して…
本日、2021年01月10日、TOEIC公開テスト(第260回)を受験してきた。 TOEIC公開テストは1年ぶりの受験。新型コロナ後に初めて受けた公開テスト。思ったより周りとの間隔は広くなかった。 感想について書いてみる。 PART1 普通 PART2 普通 PART3 普通 PART4 普…
タイミングを見計らっているうちにどんどんと使うタイミングを逃してきたが、ついに、2020年3月分中止分のバウチャーコードを使った。 TOEIC 262回(2/28)のテストに、バウチャーコードを使って先行申込みした。 これで今のところ、次回の1/10、来月の2/28にT…
先日受けたTOEIC IPテストの結果が返ってきた。 結果は、L495, R485で980で、自己ベストタイ! TOEIC IPテストでは初の980。 部署が変わって初めて受けたTOEIC IP、良いスコアでよかった。 というのも、実は2か月前の部署異動の際、英語力をアピールしていた…
11月の英語の学習時間を集計してみた。 17時間38分。 平均すると1日あたり約35分。 TOEICTOEIC IPを受験したので、模擬テスト2回と990攻略の音読など久しぶりに教材を取り出してやってみた。最近、仕事や翻訳でじっくり英語を読むのに慣れていて、TOEICのス…
TOEIC第260回(2021/1/10午前)の申込の抽選結果が来た。 当選 かなりの確率で当選するらしいというのをちらっとネットで見たことがあったので、なんとなく当選するかなとは思っていた。 あと、都市部は競争率が高そうであるが、それ以外の受験地はそうでもな…
久しぶりにTOEIC IPテストを受験。1年半ぶり、だったと思う。 コロナ禍ということで、受験者が距離をとってテストを受験。 近くの人の動きや音などが気になると集中力が低下してしまうので、環境としては良かった。 試験会場には早めに行き、ある一つのスピ…
久しぶりにTOEICを申し込んだ。来年の1/10(日)午前の第260回。 バウチャーコードの期限が近づいてきた。今年3月に中止になったテストの分で、来年の4月まで有効。バウチャーコード保持者用に先行受付の案内があったのでそれで申し込もうと思った。 申込みの…
11月後半のTOEIC IPテストの受験を申し込んだ。 会社でのTOEIC IPテストも新型コロナのために開催されていなかったので久しぶり。 TOEICはしばらく受けておらず、TOEIC対策学習も全然していない。 そろそろテスト対策をしないといけない。 あんまり期間がな…
8月の英語の学習時間を集計してみた。 53時間16分。 平均すると1日あたり1時間43分。 少しづつゆるんできて8月下旬に減速、学習時間減少中。 TOEIC 『#TOEIC公式みんなで模擬受験』をついに解いた。 TOEICの模試でも解かない限り、2時間連続で英語の勉強な…
古いTOEICのスコアが出てきた。 2004年に会社で受けたTOEIC IPテストの結果。 その当時は年に一回のペースで、会社でTOEIC IPテストを受けていた。 2002年 615 L325, R280 2003年 585 L275, R310 2004年 575 L305, R270 2005年から数年間はTOEICを受けていな…
この春のTOEICが開催中止になって2回分(3月、4月分)のバウチャーを持っていたが、身の回りがバタバタしているので、1回分は払い戻すことにして、申請をした。 使用期限が、来年春くらいまでであるが、念のために1回分だけは払い戻した。 5月のテストが中止に…
#TOEIC公式みんなで模擬受験、を解いてみた。 Youtubeで公開されたTOEICの模擬テスト、公開されてから大分経ってるが。 ちなみに、そろそろ公開期間が終わりそうかと思ったが、模擬テストや解説の動画の公開が、9月末まで延期されていた。 www.iibc-global.…
TOEIC 253回(10/4)は、少々個人的にややこしい状況なので受けない予定。 でも、今後のために先行申込がどんなものか確認してみた。 この先行申込は、以前開催されなかった3月、4月のバウチャーコードを持っている人のためのもの。 8/3(月)の12時から申込開始…
コロナでずっと開催が見送られているが、先日久しぶりに9月のTOEICの開催に向け申込み再開された。 定員制、早い者勝ちということで、予想された通り申込開始からサイトにアクセスが集中、4時間後にはかなりの開催地で満席となり、一日くらいで全国で満席と…
本日、9月のTOEICの申し込み開始日。朝10:00からスタート。 今回のテストは、先に通知が出ていたように、定員制で先着順。 www.englishlearner-m.net 申し込もうと思って午前中から何度かアクセスしようとしてみたが、全然つながらない。予想通りアクセスが…
「第252回TOEIC(R) Listening & Reading公開テスト【2020年9月13日(日)】の実施について」www.iibc-global.org 9月のTOEICは定員制となると、お知らせが出た。 そして、申し込みは先着順! 先着順での申込受付となり、定員数に達した時点で、申込締切日前…
TOEIC公式のYouTubeを使った模擬試験が、約1週間後と近づいてきた。 YouTube動画でテストを体験! #TOEIC公式みんなで模擬受験 2020年6月28日(日) www.iibc-global.org 開催日時 2020年6月28日(日)12:55~15:00 「動画は6月28日~8月31日までの限定公開です…
新型コロナの影響で、4月のTOEIC 第249回が中止になっている。 受験料の返金という選択肢もあったが、それは申込まず、今後も受験するので振替受験のためのバウチャーコードにしておいた。 そのバウチャーコードのメールが本日送られてきた。 実は、この4月…
5月のTOEICについて、まだ一か月以上もあるが、メールが届いた。 5/24(日)のTOEIC 第250回公開テストが中止とのこと。 これで3回続けてTOEIC公開テストが中止ということになった。 今年の1月の開催が最後で、それ以降開催されていない。 Webサイトにもお知ら…
あんまり勉強してなかった気がして、集計をつい先延ばしにして、もう1月以上たってしまった。 (ちょっと食べ過ぎて体重増えてそうだから、普段は測ってるけど今日は体重計にのらないでおこう、というような現実逃避的な感じ) しかし現実を直視するため2月の…