日本語
生まれてから初めて話す言葉は、ある調査によると、ご飯を意味する「まんま」が多いようである。 赤ちゃんは言葉を覚えて色々話すようになる。 幼稚園くらいでひらがなを覚える。 最初は自分の名前をひらがなで書く。 カタカナ、漢字を覚えるようになる。 国…
3月の英語と日本語の学習時間を集計してみた。 英語が35時間49分で、日本語は2時間5分。合計で37時間54分。 平均すると1日で1時間13分くらい。 うすうす気づいていたが、やはり減っていた。 TOEIC 確認してみたら、全然勉強してなかった。 翻訳 Ameliaの月例…
英検、HSK、工業英検など、『合否』のあるテストをいくつか受けてきている。 英検を受け始めた頃から、なるべく効率よく合格できるよう準備したいなと思って考えてきた。大人になってくるといろんな意味で時間が無くなってくるので。 今までのいくつかテスト…
『日本語検定公式過去問題集2級平成30年度版』を解いてみた。 日本語検定の過去問を解くのは今回が初めてであるが、公式サイトでお試し問題を解いたところ、2級が妥当そうな感じであったので、まずは2級を試してみた。 www.englishlearner-m.net テスト内容 …
前から少し気にはなっていたが、翻訳の勉強をやっていてどんどん自分の日本語能力がどれくらいなのか気になってきた。 それで現状の把握と学習のきっかけのため何か日本語のテストを受けたくなって調べてみた。 日本語検定というのがちょうどよさそうである…
Conyacの翻訳者のトライアルテスト(レベルテスト)をうけてみた。今回5回目の挑戦。 前回の2020年の1月上旬のテストは不合格で、判定は"Starter(High)レベル"であった。 Starter(High)レベルなので、2月上旬に受験可能になり、早速週末の1日を利用してテスト…
Conyacの翻訳者のトライアルテスト(レベルテスト)をうけてみた。今回4回目の挑戦。 前回は、去年2019年の11月末に受けてみて不合格で、判定は"Starter(High)レベル"であった。 Starter(High)レベルだと、1か月後にテストを受けることができるが、今回は今年…