英語オンラインレッスン
8月の英語の学習時間を集計してみた。 6時間30分。平均すると1日あたり12分。 今年の最低の学習時間・・・。 英会話 Hanaso英会話、継続中。英語学習としてはこれがメイン。 Hanaso英会話での、累計学習時間が8月までで、471時間40分。 8月のレッスンでは、…
4月の英語の学習時間を集計してみた。 18時間30分。平均すると1日あたり37分。 英会話 Hanaso英会話は、4月から8ヶ月目に突入して、継続中。 5月から『料金プラン価格改定』されるとのこと。ただし、PayPal支払いの場合、プラン変更、支払い方法変更などなけ…
最初にHanaso英会話のレッスンを受けたのは2016年の3月31日。 なので、もう丸7年を経過して、8年目に突入。 7年間で1095回のレッスンを受講。 1レッスンが25分なので、約456時間。 最近は、週に大体2レッスン(50分)受講している。 1日平均で7分と考えると、…
2月の英語の学習時間を集計してみた。 13時間27分。平均すると1日あたり26分。色々とやることがあり、予想通り少な目。 英会話 Hanaso英会話を月8回のコースで継続中。 平均週2回の受講なので、レッスンを別々の日に設定した方が、効果的だと思っているので…
1月の英語の学習時間を集計してみた。31時間58分。平均すると1日あたり61分。 年始の休みなどあり、TOEIC対策を中心にほどほどに勉強した。 英会話 Hanaso英会話を月8回のコースで継続中。一時期、レッスンを受ける頻度が下がって、キャリオーバーできる限界…
9月の英語の学習時間を集計してみた。 8時間14分。平均すると1日あたり16分。少な目。 英会話 Hanaso英会話を継続中。 以前は週2回平日の夜に受講していたが、最近残業が急に入ってレッスンに影響があるので、週末にレッスンを入れることが増えつつある。 VO…
7月の英語の学習時間を集計してみた。 18時間1分。平均すると1日あたり34分。 TOEIC 7月はTOEICを受験したので、その準備で久しぶりに模試を2セット解いた。YBM模試1000を2セット。これでYMB模試1000を一周分終了。 特急シリーズは、『読解特急3上級編』を…
4月の英語の学習時間を集計してみた。 23時間25分。平均すると1日あたり46分。 TOEIC 5月に受験するので、テスト対策を少し開始。5月のテストはある程度準備して受けてみたいなと。 リーディングパート強化のため、『YBM超実戦模試リーディング500問』を解き…
オンライン英会話のHanasoで、ついに1000レッスン受講達成! 2016年4月から受講し始めたので、ちょうど6年を超えたところで、1000レッスン達成。 ちょっとした達成感がある。 きっかけ 英会話のイーオンに通っていた頃、同じクラスの人がオンライン英会話(た…
3月の英語の学習時間を集計してみた。 19時間18分。平均すると1日あたり37分。 今年に入って割と忙しい日が続いて、これくらいのペースに慣れてきている。 TOEIC 3月20日にTOEICを受験した。その準備をもっとしようと思っていたが、結局、『YBM超実戦模試100…
以前、英検1級の2次試験対策として、Hanaso英会話のレッスンを活用していることを書いた。 2次試験に出てきそうなトピックに関するニュースなどの記事を用意して、"Webニュースレッスン"でレッスンを受けていた。 www.englishlearner-m.net かなり色々な記事…
はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 初めて、はてなブログのお題で記事を書いてみる。 ~~~ 英語の勉強をはじめて10年くらい経った。 振り返ってみると、英語の勉強をしてきたおかげで今があると思う。 最初は、会社の…
Hanaso英会話は、月8回のコースで受講継続中。 5月に使った記事は、4個の記事。 ・3Dプリンターで家を作る learningenglish.voanews.com 3Dプリンターと言えば、細かな部品などのものを作る機械と思っていたが、アメリカで家を建てるために3Dプリンターがで…
Hanaso英会話は、月8回のコースで受講継続中。 4月に使った記事は、4個の記事。 1つの記事を2,3人の先生のレッスンで使うことにより、同じ内容について話す練習をするようにしている。しかし、4月は予約の都合がうまくあわず、ある1人の先生のレッスンが多…
Hanaso英会話は、月8回のコースで受講継続中。 3月の最後のレッスンでちょうど900回受講。そして、3月末までで丸5年。 考えてみると、TOEICなど他の英語関連学習と比べて、このオンラインレッスンが一番生活に定着していて、安定して継続している気がする。 …
『外国語上達法』は、アマゾンのレビューで高評価だったので読んでみた。 想像以上に良い内容だった。 1986年に発売開始された本で、かなり古い本であるが、英語を学習している人にはぜひ読んでいただきたい本である。 目次 目次は以下のようになっている。…
Hanaso英会話は、月8回のコースで受講継続中。 3月まででまる5年。4月から6年目に突入する。 Webニュースを使ってレッスンを受けているが、話し慣れたり、復習になるので、同じ記事を違う先生に2, 3回使うようにしている。ということで、毎月大体3つ前後の記…
Hanaso英会話は、5年近く続けている。 そのときの状況によって、英検対策、英会話スクールの予習、翻訳のための情報収集など、色々活用している。 目的は色々であるが、記事は、自分であらかじめ選んで準備する。レッスンは、基本的に「Webニュースレッスン…
オンライン英会話のHanasoは、4年以上続けている。 レッスンでは、大体Webニュースを使ったレッスンを受講していて、記事は自分で調べて用意している。 今年は、世の中のニュースは新型コロナに関わるニュースばっかりだったので、最近はちょっとそれに抵抗…
11月の英語の学習時間を集計してみた。 17時間38分。 平均すると1日あたり約35分。 TOEICTOEIC IPを受験したので、模擬テスト2回と990攻略の音読など久しぶりに教材を取り出してやってみた。最近、仕事や翻訳でじっくり英語を読むのに慣れていて、TOEICのス…
オンライン英会話(Hanaso英会話)は新型コロナが流行る前からずっと変わらず受講している。先生方はフィリピン人。フィリピンではロックダウンが2か月近い。 ある一人の先生と話していて、自分たちがやることは家でおとなしくしていることだと、意見が一致し…
英会話オンラインレッスンをずっと続けている。 Hanaso英会話。つい最近5年目に突入した。 先生はフィリピン人。 レッスンの本題に入る前にスモールトーク(世間話)があるが、最近はやはり、新型コロナウイルスの話題になることが多い。 スモールトークは、通…
LOBi Education 様より記事のご依頼をいただいた。 Webの情報などを拝見したところ、良さそうな内容だと思った。それで無料体験レッスンも受講させてもらったので、体験した内容などこちらの英会話スクールについて書いてみる。 --- 目次 Webサイトの情報を…
オンライン英会話Hanasoでも英語を習ってる。 少し前になるが、3年2か月くらいかけて、ついにレッスン時間、300時間到達! レッスン数にして720回。1レッスン25分なので、合計300時間。 www.hanaso.jp 受講記録によると、レッスンを受けているのは、2名の先…
オンラインレッスンのValue Englishで受講していたCNNレッスンが終了した。短期間の受講であったがなかなか有意義であった。 CNNレッスンというのは、あらかじめCNNのビデオニュースを見ておきレッスンの時にその内容を説明し、議論するというレッスン。中に…
ほぼ2年前から、Hanaso英会話で発音トレーニングのためのレッスンを受けている。 経緯 きっかけは英検1級の2次試験におちたこと。そのときの発音のスコアが6/10であった。それ以来、発音改善に取り組んでいる。 ちなみにその時の2次試験のCSEスコアは600。合…
英検1級の2次試験対策の記事を書く際にすっかり忘れていた。オンライン英会話のHanasoもそれなりに活用していた。 www.englishlearner-m.net Hanaso英会話のコースの一つに"Webニュースレッスン"というのがある。そのレッスンを、英検1級の2次試験(スピーキ…
Hanaso英会話でレッスンを3年ほどづつけている。次の4月で4年目突入。準備など始めた頃を振り返ってみる。 ~~~ オンラインレッスンを始めた理由 どのオンラインレッスンを受けるか? オンラインレッスン受講の準備 料金プラン 講師の先生の選択 1度に予約…
考えてみたら2年間で6回中5回も英検1級の2次試験を受けていた。結果は2勝3敗。対策やスコアなどを振り返ってみる。 英検1級の2次試験のテストの流れ 英検1級の2次試験であるスピーキングテストは以下のような流れで行われる。テスト時間は全体で約10分。 自…
ちょうど2年前の今日、英検2次試験対策のオンラインレッスンに登録して、トライアルレッスンを申し込んだ。 英検1級を受験したが、例のCSEスコアのため1次試験に合格するかどうかよく分からなかった。とりあえずトライアルレッスンだけ受けておこうと思った…