2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
紙の本が好きなので、電子書籍は避けていたが最近、ついにKindleに手を出してしまった。 というのも、『字幕翻訳とは何か』は、印刷した本では出版されておらず、購入するとなるとKindle本しかなかったため。 レビューを見るとかなり内容は良さそうで気にな…
今回はかなり細かな話題であるが、PCの辞書環境が強化されて嬉しかったので紹介してみる。 PCのローカル辞書を充実させる目的で、LogoVistaの、『研究社英語大辞典セット』、『広辞苑』を購入した。『研究社英語大辞典セット』には、『英和大辞典第6版』、『…
コロナでずっと開催が見送られているが、先日久しぶりに9月のTOEICの開催に向け申込み再開された。 定員制、早い者勝ちということで、予想された通り申込開始からサイトにアクセスが集中、4時間後にはかなりの開催地で満席となり、一日くらいで全国で満席と…
『Six-Word Memoirs Love & Heartbreak』は、英語の6語の短詩や英文がひたすら載っている本。 『日本人なら必ず誤訳する英文 リベンジ編』に、翻訳の問題として、6語の短詩が3つほど取り上げられていた。それに関連して調べてみたら、six-word memoirsという…
翻訳者ネットワークアメリアに入会して9か月経過した。 感想や成績などについて書いてみる。 アメリアに入会した主な目的は、自分のレベルを把握することであった。 定例トライアル 毎月開催される定例トライアルに参加するには、アメリアの年会費とは別に、…
www.englishlearner-m.net 前に少し紹介したが、まだ書き足りない部分があるのでもう少し書いてみる。 この本は翻訳の技術的なことだけではなくて、英語学習に関するところなどのもう少し広く深いところまで情報が載っていて、自分としてはかなり貴重な本だ…
Conyacの翻訳者のトライアルテスト(レベルテスト)をうけてみた。今回9回目の挑戦。 今回、テスト中にトラブルがあって焦った。 テスト開始後に、課題文は普通に印刷できていたのに、一通り訳したところで訳文を確認しよう思って印刷しようとしたら、なんと印…
本日、9月のTOEICの申し込み開始日。朝10:00からスタート。 今回のテストは、先に通知が出ていたように、定員制で先着順。 www.englishlearner-m.net 申し込もうと思って午前中から何度かアクセスしようとしてみたが、全然つながらない。予想通りアクセスが…
6月の英語の学習時間を集計してみた。 67時間30分。 平均すると1日あたり2時間15分ジャスト。 従来より多めであるが、やはりそれは在宅勤務のおかげと思う。特に、在宅勤務が始まってから、仕事前に朝に勉強をするのをずっと続けている。 朝は寝ぼけてて、身…
Gengoの3回目のトライアルテストを受けてみた。 たまにサイトをのぞいても、全然テストが実施されていなかったようだが、先月、久しぶりにテストが受けられるようになっていた。 その前に受けたのが1年以上前。その当時は翻訳の勉強を全然やっていなかった。…