Mの部屋(仮題) リターンズ

英会話スクールとかオンラインレッスンとかTOEIC(985点)とか英検(1級合格)とか工業英検(2級)の情報を公開、共有。しばらく前にHPを公開していたがサービスが終了、久しぶりに復活したので、"リターンズ"。英検でも、TOEICでもそこそこ挫折を味わって、色々考えてきたので、参考にしていただけることはあるかも。


2024年11月の英語の学習時間

11月の英語の学習時間を集計してみた。

40時間52分。平均すると1日あたり1時間21分。

まあまあの学習時間。


英会話

Hanaso英会話、変わらず継続中。

"pilfer"(盗む、くるねる)という言葉を初めて使った。先生が知らない単語だったというめったにないケースだったので、ほんの少し優越感。

アメリカでは低価格帯の車が販売されなくなっていて、車の平均価格が上がっているという記事を使ったが、その冒頭にあった"sticker shock"という表現がおもしろかった。高い値札を見て驚く、というような意味。

If you haven’t been car shopping in a while, brace yourself | CNN Business

 

CNN

英会話レッスンで使う記事のためにチェックしているが、最近は読む記事の数が減少している。英会話レッスンの使う記事をぎりぎり読んでいる感じ。

 

TOEIC

1月26日(日)のTOEICを申込んだ。

でもまだTOEIC対策は全然やっていない。12月後半くらいからとりかかろうかと。

 

英語本読書

今まで"Four"をずっとだらだら読んでしまっていた。このままだとダメだなと思い、一月ほど前に、年内に読み終わらそうという目標を設定した。

ということで、最近は"Four"を読むことが英語学習の中心となっている。

11月はちょうど100ページ進んだ。このペースでいけばなんとか年内に読み終わることはできそう。

内容的には、Facebookが広告でどのようにして稼いでいるかの、俯瞰的で細かな分析・考察など、なかなか面白かった。

知らない単語などは当然そこそこある。この本については知らない単語や表現などは調べて確認するようにしている。知らない表現で印象に残ったのが、"two-way mirror"と"spoiler alert"。"two-way mirror"はマジックミラーのことで、"spoiler alert"はネタバレ注意というような意味。

 

1月のTOEICの対策は、"Four"を読み終わってから始めようと思っている。

なので、なるべく"Four"は早めに読み終わりたい・・・。

 

 

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村