3月の英語の学習時間を集計してみた。
38時間45分。平均すると1日あたり1時間15分。
英会話
Hanaso英会話、変わらず継続中。
Hanaso英会話ではSkypeのサービス終了についての対応は検討中とのこと。まだアナウンスは無い状態。
現状でも、SkypeだけでなくZoomとかでもレッスンを受けれるので、そっちに切り替えた方がよいかも。
CNN
継続してチェック中。基本は英会話レッスンの準備のために読んでいるが、最近は興味がある記事は、レッスンで使わなそうな記事でも読んだりしている。
英語本読書
Dan Arielyの『Predictably Irrational』を3月は約70ページ読み進めた。本の約半分まで到達。2か月間で半分なので、単純に考えると読み終わるまであと2か月かかる見込み。
単語などはきちんと調べているので、内容はほぼ理解できているが、読んだ内容について自分なりにどう使えるかなどの考察をしていない。いずれやろうと思いながら読み進めてしまっている。
TOEIC
4月のTOEICを受験予定なので、テスト対策を始めた。前回、リスニングの準備が少な目でスコアを下げてしまった。その反省から『音読特急』をやりなおしている。
前回受験時、事前に模試は5セット解いた。3月にまだ1セットしか解いていないが、今回も少なくとも同じくらい解こう思う。
前回は目標の900点台後半に届かなかったので、今回はなんとか達成したい。
(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)