2月の英語の学習時間を集計してみた。
34時間59分。平均すると1日あたり1時間12分。
英会話
Hanaso英会話、変わらず継続中。
Hanaso英会話ではSkypeを使っているが、2月末にMicrosoftから5月5日にSkypeのサービス終了というアナウンスあり。Skypeを使い始めたきっかけはHanaso英会話で、かれこれ1200レッスン以上受講してきたので少し寂しい感じもある。
始めた当初はSkypeしか使えなかったと思うが、現状ではZoomや独自のビデオサービスもある。現時点では対応については運営側が検討中とのこと。Skypeユーザーは多そうなのでサポートなど少々大変かもしれない。
またここだけに限らず、通知からサービス終了まで約2カ月しかないので、オンライン英会話界隈には結構影響があるかもしれない。
自分の場合も、チャットなどのデータをエクスポートするか、無料版Teamsに移行するかしないといけない。面倒なことにならなければよいが・・・。
次の段階へ: Skype から Teams への移行 - News Center Japan
The next chapter: Moving from Skype to Microsoft Teams | Microsoft 365 Blog
CNN
継続してCNNの記事をチェック中。一時期、読む記事の本数が減っていたので、最近はなるべく読むよう心がけている。
KFCの本社がケンタッキー州から移転という記事が印象深かった。熱心なファンではないものの、ケンタッキー州から出ていくというのはなぜか残念な気がする。
TOEIC
4月のTOEICは申し込み済み。でも、まだ特に対策を始めていない。
そろそろはじめないと・・・。
英語本の読書
『PREDICTABLY IRRATIONAL』を読んでいる。行動経済学についての本。2月で100ページほど読み進めた。
色々な実験を通して、人間の行動が研究されている。結構面白い内容。
イントロダクションの最後で、各章ごとに実験で明らかになったことについてどのように自分で活用できるか考えるのを著者はすすめている。
著者のアドバイスに従って考えてみた方がいいなとは思いつつも、あまり考えないまま先へと読み進めてしまっている。
(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)