Mの部屋(仮題) リターンズ

英会話スクールとかオンラインレッスンとかTOEIC(985点)とか英検(1級合格)とか工業英検(2級)の情報を公開、共有。しばらく前にHPを公開していたがサービスが終了、久しぶりに復活したので、"リターンズ"。英検でも、TOEICでもそこそこ挫折を味わって、色々考えてきたので、参考にしていただけることはあるかも。


2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

共通テストの英語の過去問題(2022年)を解いてみた。傾向や対策は・・・。

共通テストの英語(リーディング)の過去問題や予想問題などをリラックスしながら解いてみたら、全然時間以内(80分)に解ききれなかった。 ということで、TOEICの模擬試験をやる感じできっちりと解くことにした。 2022年・英語(リーディング)の問題。 問題や回…

「The Four」、見識が広がる非常におもしろい本だった!

「The Four」 GAFA(Google, Amazon, Facebook, Apple)について書かれた本。 だらだらと読んでいて時間がかかっていたので、期限を年内と設定した。 早めに終わらそうと思って、最近はこの本を読むのが中心の生活になっていたが、無事なんとか読み終えた。 全…

『緑のハートをもつ女』、名手初期の秀作。

『緑のハートをもつ女』(ローレンス・ブロック著、田口俊樹訳)を読んだ。 1990年の初版の文庫本なので、30年くらい前に購入した本。さすがに本が傷んできている。 この『緑のハートを持つ女』("The girl with the long green heart")は、初期の単発の作品ら…

『偽のデュー警部』、傑作!

『偽のデュー警部』(ピーター・ラヴゼイ著/中村保男訳)を読んだ。 これも大昔に買って、全然読んでいなかった本。 本の後ろを見ると、1992年5月31日 12刷となっている。 この時期、海外ミステリーにはまっていて本をよく買っていた。 ピーター・ラヴゼイは当…

2024年11月の英語の学習時間

11月の英語の学習時間を集計してみた。 40時間52分。平均すると1日あたり1時間21分。 まあまあの学習時間。 英会話 Hanaso英会話、変わらず継続中。 "pilfer"(盗む、くるねる)という言葉を初めて使った。先生が知らない単語だったというめったにないケースだ…

『シタデル ディアナ』はイタリアが舞台。

『シタデル ディアナ』をアマゾンプライムビデオで見た。 昨年公開された『シタデル』と同じ世界の話ではあるが、全然別のストーリー。 全部で6エピソード。 舞台はイタリアで、シタデルがマンティコアに壊滅されたあとのストーリー。 主人公のディアナはシ…