Mの部屋(仮題) リターンズ

英会話スクールとかオンラインレッスンとかTOEIC(985点)とか英検(1級合格)とか工業英検(2級)の情報を公開、共有。しばらく前にHPを公開していたがサービスが終了、久しぶりに復活したので、"リターンズ"。英検でも、TOEICでもそこそこ挫折を味わって、色々考えてきたので、参考にしていただけることはあるかも。


工業英検とは

工業英検を受験しようかと気分が高まってきたので、工業英検について調べてみたみた。

工業英検とは

工業英検は、技術系の英語のテストであり、理系の人にとっては結構実践的な内容なようである。以下は日本工業英語協会のHPより抜粋。

工業英検とは - 公益社団法人日本工業英語協会

1981年から公益社団法人日本工業英語協会が実施する「科学技術文書を読む能力 ・書く能力を客観的に正しく評価する」国内唯一の資格検定です。
1992年より文部科学省認定試験となり、現在では、研究者、技術者をはじめ、 理学・工学系学生・大学院生、技術・工業系高校生等、科学技術の分野で活躍・目指す多くの方がチャレンジしています。

日常英語・ビジネス英語のスキルでは補えない、技術的な内容(製品取扱い説明書、仕様書、契約書、特許文書等)に 対応できるスキルが習得でき、かつ現場で役立つテクニカル・ライティングの基本から応用まで学ぶことができる内容となっています。
工業英検1級の合格率は、5~6%程度、国内最難関の英語資格です。TOEIC満点者でも難しい資格といわれています。

テストスケジュール

年間4回、テストがある。今後の予定。残念ながら、5月26日は既にTOEICを申し込んでしまった。そして、11月10は、英検の2次試験と重なっていたりする。

第119回工業英検 5月26日(日) 1級・準2級・3級・4級
第120回工業英検 7月27日(土) 2級・準2級・3級・4級
第121回工業英検 11月10日(日) 1級・準2級・3級・4級
第122回工業英検 1月25日(土) 2級・準2級・3級・4級

検定料

1級 ¥16,500
2級 ¥7,300
準2級 ¥6,400
3級 ¥5,300
4級 ¥2,600

テスト会場

受験回によって会場が変わる。第119回は全国17か所、第120回は11か所で開催される。

試験レベル

1級:工業英語の専門家としての実務能力を有しているレベルで、実務上工業英語を指導できる者
2級:実務経験者を標準とし、工業英語全般の知識を有する者
準2級:大学専門課程・大学院課程、工業高等専門学校上級学年・専攻科程度の工業英語の知識を有する者
3級:大学低学年、工業高等専門学校上級学年、専修・専門学校・各種学校在学程度の工業英語の知識を有する者
4級:工業高校、工業高等専門学校程度の工業英語の知識を有する者

 

教材、過去問

1級、2級の資料や過去問はコンビニ(ファミリーマート、ローソン)の複合機から購入する仕組み。3級や4級は書籍があるが、1級や2級は書籍では販売されていない。

近くのコンビニで資料を買ってみた。これは便利。本屋は最近減っているし、自分はAmazonの受け取りもコンビニに受け取りに行ったりするので、この仕組みだと欲しいときにコンビニに行ってその場で購入、印刷出力されるので便利だと思った。

まずは2級対策の資料と2級の過去問を購入。

f:id:jug_m:20190316162521j:plain

f:id:jug_m:20190316162528j:plain

ためしに過去問を解いてみた

まずは2級を受けようかと思っているので、ためしに過去問を解いてみた。

2級や1級は辞書2冊持ち込みありということであったので、まず英和辞書を1冊準備して実際の1時間40分で解いてみた。深く考えずに辞書1冊だけではじめたが、問題を解いていて英文和訳と和文英訳両方あるのを思い出した。そして持ち込み可能なのが2冊の理由が分かった。

英和辞典以外に和英辞典も必要だった・・・。

ずうっと、TOEIC、英検や英会話スクールなどで、英語を英語で処理するための学習してきたので、過去問を一通りやってみてやはり翻訳は大変だと実感した。実はそれにうすうす気付いていたので今まで敬遠していた。しかし、翻訳してきれいに訳せたりすると、ちょっと気持ちよかったりしたので、飽きるまではちょっと頑張ってみようかと思う。

 ~~~

コンビニの複合機について調べていたら、pdfファイルも印刷できるというのが分かった。これは使えそう。USBメモリなどでファイルを持っていけばよいらしい。A4白黒で10円で印刷できる。

ネットワークを使ったプリントサービスも見つけた。プリントサービス用のアカウントを作って、自分のパソコンからアップロードしておけば、コンビニの複合機で印刷できるらしい。これも便利そう、と思ってすぐにアカウント作って試そうとした。ファイルまでアップロードしてみた。

しかし、金額を確認したらA4の白黒で20円だった。サーバーなどの管理費などがあるのかもしれないが、ちょっと微妙。印刷枚数も10ページ以上あったのでとりあえずやめておいた。今度USBメモリで持っていって印刷しようと思う。

 

www.family.co.jp