7月の英語の学習時間を集計してみた。
53時間22分。
平均すると1時間43分くらい。先月よりは約13時間くらい多い。
実は工業英検とTOEICのテストに合わせて夏休みを取得して、テスト勉強していたため。
中国語は9月までレッスンがないので、とりあえず7月は何もせず。8月から徐々に予習する予定。
ということで、7月は工業英検とTOEICとイーオンのDiscussion mattersの勉強が中心。
工業英検
工業英検協会から出ている問題集や過去問を解いていた。コンビニエンスストアのマルチコピー機で購入できるやつ。
『工業英検2級対策(Part3)』、これはPart1, Part2と続く対策資料の一部であるが中身は問題集。英訳、和訳、修辞問題が合計290問含まれている。結局、290問中100問程度しか解けなかった。途中でテスト前には終わらないと思ったので必要そうなところを中心に問いた。
過去問は3回分購入。1セットに実施回の全ての級のテストと解答が含まれる。1級と2級は交互に実施されていて、同じ日にテストがない。
『2018年07月28日実施第116回工業英検試験問題と模範解答2級・準2級・3級・4級 』
『2018年01月27日実施第114回工業英検試験問題と模範解答2級・準2級・3級・4級 』
『2017年07月29日実施第112回工業英検試験問題と模範解答2級・準2級・3級・4級 』
TOEIC
TOEIC パート1,2対策。いつもの『990点攻略』のパート1,2のシャドーイング、オーバーラッピング、音読。テストの数日前からはスピードを1.5倍にあげてシャドーイング、オーバーラッピングをやっていた。
TOEIC PART5対策 『TOEICテスト究極のゼミPART5語彙・語法【超上級編】』を問いてみた。多少正解率が上がっているが、2年前の一周目と同じところを間違えているところも多かった。この問題集、PART5の問題と同じタイプのものも含まれるが、ちょっと違うタイプの問題も含まれていて、地力をつけるタイプの問題集になっている。自分としては、自分の今のレベルにちょうどあっている気がする。
リーディング全般の対策 『BEYOND 990 超上級リーディング7つのコアスキル』を前回のTOEIC242回の一週間前に購入。3分の1ほどこなした。
そういえば、前回の242回の前は、工業英検と重なったこともあって模試を一度もやらなかった。

【CD2枚付】TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版: 新形式問題対応 (Obunsha ELT Series)
- 作者: 濱崎潤之輔
- 出版社/メーカー: 旺文社
- 発売日: 2017/07/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

DL付 TOEICテスト究極のゼミPART 5語彙・語法【超上級編】
- 作者: ヒロ前田,ロス・タロック
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2014/11/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

TOEIC(R) テスト BEYOND 990 超上級リーディング 7つのコアスキル
- 作者: テッド寺倉,ロス・タロック
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2015/10/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
イーオンのDiscussion Matters
Disccustion Mattersの予習。翻訳強化のためにこの教材の本文の翻訳を4月5月は続けていたが、1ヶ月間休学したあと、ちょっとさぼりがちであった。反省。復活させようと思う。
(もし記事が参考になったようでしたらクリックしてただけるとうれしいです)