Mの部屋(仮題) リターンズ

英会話スクールとかオンラインレッスンとかTOEIC(985点)とか英検(1級合格)とか工業英検(2級)の情報を公開、共有。しばらく前にHPを公開していたがサービスが終了、久しぶりに復活したので、"リターンズ"。英検でも、TOEICでもそこそこ挫折を味わって、色々考えてきたので、参考にしていただけることはあるかも。


TOEIC 第388回 結果

本日、TOEIC(第388回)の結果のオンライン発表あり。

久しぶりに2か月連続の受験だった。

結果は、L490, R485。合計975点。

 

パートごとの正答率を見ると、当日の感想ではリーディングが難しく感じたが、リスニングのパート4の正解率が一番低かった。

リーディングは、当日は難しく感じたので、もう少し悪い可能性も考えていたので助かった感じ。

試験当日の予想では、Part5、Part6あたりが難しく感じられた。

Part1  普通

Part2 やや易

Part3 やや難

Part4 普通

Part5 やや難

Part6  やや難

Part7 普通

 

正答率から不正解数を計算すると、リスニングは6ミスで490点、リーディングは4ミスで485点だと思われる。

・リスニング

 Part1 0問

 Part2 1問

 Part3 1問

 Part4 4問

・リーディング

 Part5 1問

 Part6 1問

 Part7A 1問

 Part7B 1問

 

前回(第386回)のパートごとの正解率と比べてみると、なんとPart2以外は正解率が同じ数字だった。リーディングは、パートごとの正解率が全部同じだった。難易度が加味され統計処理されているために、今回は485点だったが、易しく感じた前回は475点になっているのではないかと思う。

 

リスニングは、スコアを回復したのはよかったが、安定的に満点をとれるようにしたいところ。

リーディングはやや難しく感じたがそこそこ対応できていた。最近リーディングの方は少しレベルアップした実感がある。これくらいのレベルをキープして、もう少しなんとかスコアを伸ばしていきたい。

 

Lであと1問ミスが少なくて、Rであと2問ミスが少なかったら満点だったかもしれない。

満点にほんのすこしづつ近づいているような気がしないでもない。

 

次回の受験予定は未定であるが、次回は頑張ってスコアを下げないように準備していきたい。

 

 

www.englishlearner-m.net

www.englishlearner-m.net

 

 

(↓↓ クリックしてもらえたら励みになります!)

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村