本日、2019年6月23日、TOEIC公開テスト(第241回)を受験してきた。
その感想について書いてみる。
PART1 普通
PART2 やや難
PART3 やや易
PART4 普通
PART5 やや難
PART6 普通
PART7 普通
PART1
最初の写真が、噴水のところに二人いて女性が何かを読んでる写真。2枚目が、何人かが会議していてその中の男性がパソコンを使ってる写真。
2枚目の写真で、女の人がマイクに向かって話しているという選択肢は、背景のせいで一瞬そんなふうにも見えなくない微妙な選択肢だったような。意図的なのかな!?
PART2
全然聞き取れなかったのが2問ほどあり。最初、簡単な問題が続いてこれは油断できないなと思っていたら、案の定途中で難しいのが出てきた。あと、微妙なのもいくつかあった。
PART3
特に引っかかるところもなく、そんなに難しくなかった印象。長文中のキーワードがそのまま選択肢に言い換えなしで出ているものが多かった気がする。
設問で1,2個微妙かなというのはあったが、長文全体で何の話をしてるかわからないというのはなかった。
ブラウザ画面の問題は、絵だけ見ると間違い探し的な感じでぱっと見で違いがわからなかったが、英語の会話の説明から言いたいことがわかった。
PART4
特に引っかかるところもなかったが、選択肢が長めのものがあったりしてほどほどのレベルだった印象。
PART5
ここも1,2箇所引っかかって、さらに微妙な問題もいくつかあった。結構間違っていても文句は言えない出来栄え。
周りに速くパート5を進めていて、早くページをめくってる人が2人ほどいた。自分はその時、3問ビハインド。PART5はもう少し速く解かないといけないと思った。本日は12分くらいかかった。
PART6
頭から文章を読み返したりした長文問題もあったが、長文選択肢は難しくなかったので、全体的には普通とやや難の間くらいという印象。
PART7
時間がかかる問題とあんまり時間がかからない問題があり、全体的には平均的なレベルだった気がする。最後の方のマルチパッセージが割合簡単だったような気がする。そこまでたどり着けた人は点数が稼げたのではないだろうか。
まとめ
全体的には、リスニング、リーディングともパート間で難易度のムラが(珍しく?)少なく、標準的なレベルのテストだったという印象。
全部解答を終了して、自分は3,4分余った。珍しくパート7を見直して2箇所訂正した。パート5は見直しできず。
本日のテストでは、最近、やっていた『TOEICテスト究極のゼミPART5語彙・語法【超上級編】』に書かれていたことは実践できた。よくわからない前置詞問題はささっとマークして時間を使わなかった。
前置詞は、知っていれば5秒で解けるけど、知らなければ5分あっても解けない。試験中に前置詞で悩むのは時間の無駄だから、答えがわからない前置詞問題には秒殺されたほうがマシと考えよう。

DL付 TOEICテスト究極のゼミPART 5語彙・語法【超上級編】
- 作者: ヒロ前田,ロス・タロック
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2014/11/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
本日のテスト会場は行きつけの散髪屋さんの前にある。テスト後そのまま散髪に。そしてその後隣りにあるコンビニでデザートを購入。
本日のデザートは、冷たいクリームサンド。これは後ほどのお楽しみ。
(もし記事が参考になったようでしたらクリックしてただけるとうれしいです)
にほんブログ村