Mの部屋(仮題) リターンズ

英会話スクールとかオンラインレッスンとかTOEIC(985点)とか英検(1級合格)とか工業英検(2級)の情報を公開、共有。しばらく前にHPを公開していたがサービスが終了、久しぶりに復活したので、"リターンズ"。英検でも、TOEICでもそこそこ挫折を味わって、色々考えてきたので、参考にしていただけることはあるかも。


今のところ今年一番。『夢を売る男』

しばらく前に『夢を売る男』を読んだ。

家族が本を整理して売り払おうとしていたのを見つけてもらってきた。

初の百田作品。

今年、自分が読んだフィクションの中では今のところ一番。難しいところではあるが、『喧嘩(すてごろ)』よりも良かった。

 

夢を売る男 (幻冬舎文庫)

夢を売る男 (幻冬舎文庫)

 

 

 

www.englishlearner-m.net

 

背表紙より

輝かしい自分史を残したい団塊世代の男。スティーブ・ジョブズに憧れるフリーター。自慢の教育論を発表したい主婦。本の出版をを夢見る彼らに丸栄社の敏腕編集長・牛河原は「いつもの提案」を持ちかける。「現代では、夢を見るには金がいるんだ」。牛河原がそう嘯くビジネスの中身とは。現代人のいびつな欲望を抉り出す、笑いと涙の傑作長編。

 

内容

自費出版を売り込む、丸栄社の牛河原編集長が主人公。実際にある出版社がはじめて、社会問題にもなった「自費出版」商法が元になっているストーリーらしい。若い人、年配の人、男性、女性、自分の作品が世間に認められたいと願っている人たちがいて、そういう人たちに出版社が自費出版をうまく勧めていく。

 

感想

読みはじめると次が気になって本を置けない。そして読みやすい。なのでどんどん読める。

牛河原が辛口にコメントする小説業界についての話は面白かった。売れない小説家に対する辛辣なコメント。出版社が単行本や文庫本を出版している背景。あまり売れていない文芸誌の裏事情も説明している。なぜ売れない文芸誌を出版社が出版し続けるか。そして文学賞もの裏事情についても。フェアなコンテストではなく、出版社が自社の本を売るための手段として使われている。

非常にリアルな感じで説得力があった。虚構はどこまで入っているんだろうか。

本が好きなので、本屋によく行くが、この本を読んだ後に本屋に行った時、本屋の雰囲気が違って感じられた。今までは楽しい場所であったが、色々な事情を想像すると、マイナスのオーラが溢れ出ているようで、普段のようには楽しくなかった。

 

本の中では、牛河原のセリフを通して、作者自身のことにも触れている。

「かといって、元テレビ屋の百田某みたいに、毎日、ぜんぜん違うメニューを出すような作家も問題だがな。前に食ったラーメンが美味かったから、また行ってみたらカレー屋になっているような店に顧客がつくはずもない。しかも次に行ってみれば、たこ焼き屋になってる始末だからなー」
「馬鹿ですね」
「まあ、直に消える作家だ。(略)」

 

 一方、作者はtwitterでこんなツイートもされている。

 

この本のラストは、ほっとするエンディングになっている。それがエンディングを印象的なものにしていると思う。

非常におもしろかった。

 

この本とともに別の本(『永遠の0』)も手に入れたので近いうちに読んでみたいと思う。

 

 

 

(もし記事が参考になったようでしたらクリックしてただけるとうれしいです)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村