ブログ開始以来、3ヶ月経過。恒例の架空インタビュー。第3弾。(^_^;)
~~~
「もう、ブログ開始から3か月経ちましたね。ブログについて教えて下さい」
「ブログですか・・・」
「どうしたんですか?思いつめた感じですが、何か困ったことがあるんですか?」
「ちょっとどうしようか迷ってるんですけど」
「何をですか?」
「また今度ブログを引っ越したりした時のタイトルなんですが、Mの部屋(仮題)リターンズ・リボーンとMの部屋(仮題)リターンズ・ネクストジェネレーションとどっちがいいですかね?」
「ブログ引っ越す予定があるんですか?」
「特には予定はないですが」
「あ、ではその話はいいです。最近の話を聞かせてください」
「はあ、最近ですか。ちょうど1ヶ月くらい前から更新頻度を減らしましたね。毎日更新していると勉強の時間が削られてて本末転倒だなと思いまして。勉強の話を発信するはずが、発信するために時間がとられて勉強に影響が出てましたので」
「では、勉強は結構はかどってると」
「はかどってるというほどではないですけど、勉強はしやすいですね。毎日更新だとずっとブログのことを考えてる感じで余裕が無かったりするので。以前はTOEIC模試をといてるときにもブログのことが頭をよぎったりしてました(笑)」
「ブログのアクセス数などはどうですか?」
「はてなブログの『こんなブログもあります』というコーナーに一時期紹介されていましたが、そのバブルもすっかり落ち着きました。それでもなお見に来てくださる方々はありがたい限りです」
「TOEICについてはどうでしょうか。ちょうど2日にTOEICの公開テストでしたね」
「なかなか満点は大変ですね。リスニングとリーディングそれぞれ数個ずつ自信のない回答がありました。まあでも勉強を続けてると少しずつでも上がると思うので気長にやろうかなと思います」
「そうですか、じっくり頑張ってください。英検の方はどうですか?」
「ちょっと検討中です。英検以外にも、以前から通訳案内士も気になってまして、こちらも検討中です。通訳案内士はテストが年一回なんですよね。それから5月、6月は中国語のレッスンをまた受けるかもしれません」
「忙しそうですね」
「あ、あとずっと長い間翻訳は興味なかったんですけど、先週から急に興味が出て翻訳の勉強をしようかと思っています。TOEIC受験の帰りに、本屋によって本も見てきました。それで工業英検のテストも受けようかと考え中です。翻訳に取り組んだら精読の習慣とかできたりしないかなとちょっと思ってます」
「ブログもありますし、ゴールデンウィーク以降大変そうですね」
「たしかに!ブログのことはあんまり考えてませんでした。既に新元号の最初の5月のTOEICはもう既に申し込みましたし」
「記事については、TOEIC、英検、英会話スクールとかなり出てきましたけど、今後もこの路線ですか?」
「基本的にはこの路線ですが、他には海外出張のときの話もちょっと考えてます。少し時間が経ってますので書くなら早いほうがいいかね。当時ブログやってたらもうちょっと色々現地で写真とかとってきたんですけどねぇ。あと、結構地道に続けてる発音のレッスン関連の話とか、英検で出て来そうな社会性のあるトピックとかもちょっと考えたりしてます」
「なるほど。では、最後に現在の目標をどうぞ」
「平成のうちにTOEIC満点目指します!」
「平成のうちって、あと1回だけですよね。さっき気長にって言ってましたよね・・・」
~~~
早速、翻訳関連としてこんな本をとりあえず買ってみた。全部評判よさそうな本。